fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
楽団の練習・16
10月に依頼演奏があるのだが、
その曲目は2度ほど演奏したので、
既に出来上っているという風味。

もっぱら11月、文化の日に行われる、
「吹奏楽祭」に焦点をあわせて練習している。

完全に1曲、さらっていない曲があって、
「やばいなー」って感じだった。

でも、前に1度あわせたことがあるし、
何とかなるだろうとサラーリと楽譜を見る。

うーむ、音階は解かるがリズムが取れないなー。
まぁ、何とかなるでしょ。

…最近はこんなのばっかりだな。

合奏しているうちに思い出してきたし、
楽譜の音符も理解出来てくる。

でもなー、やっぱり16分音符。
それが問題。

一昨日、軽くフルートの練習をしていると、
長男がサラリと言った。

「お父さんのフルート、音色はずい分良くなったよ」
「だけどさ、もっと指の練習すればいいんだよ」

長男の言うことは正しい。
その通りなのだが、分かっているだけに
余計に「ムカッ」とくるのだ。

でもね、スケールとかアルペジオとか、
1回通して吹いたら、それで終りにしちゃう。
根気強く練習する根性がないんだなー。

気持ちを切り替えなきゃな。


さて、長男は今日の調子はバッチリ。
指揮者から「今日はいい音だな」と褒められていた。

次男はちょっと盛り下がり。
大太鼓のタイミングが合わない。

でも考えたら、パーカスなんてソロ演奏の連続だ。
打楽器として一括りにされてしまうが、
カウベルにしろ、サスペンデットシンバルにしろ、
1人で1つの楽器だからな。

でも、次男はめげてない。
すぐに切り替えて、次の演奏に向ってゆく。
大したもんだ。


依頼演奏まで時間がないけれど、
吹奏楽祭までは少々時間があるという、
中途半端な時期なので、イマイチ身が入らない感じだ。

日々精進しなきゃいけないね。
頑張ります。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.