
演奏会まで、残り1週間。
今日と来週の土曜日だけが練習日だ。
演奏する曲は5曲。今日は5曲とも合奏をした。
まずはメロディラインを吹く曲が3曲。
その中で、ファーストさんとのハモリが1曲。
そして、トリの曲はセカンドフルートのソロがある。
…僕なのよね、そのソロは。
まぁ、何とかこなせそうな感じ。
もっとも16分音符はごまかしながらだけどね。
以前なら、全くダメダメだったが、
ごまかしながらも吹けるようになっただけ、
進歩したかなーと思うんですけどね。
さて、今日は次男の話がメインなので、
さっさと話を変えよう。
今日、楽団の練習に行くと見慣れぬ楽器ケースが置いてあった。
楽団のマネージャーが挨拶をすっ飛ばして、こう言った。
「トロンボーン、来ましたよ~」
次男は、嬉しい表情をしながらも、
「え~っ!」っていう表情もしていた。
モノは、F管付きのテナーバストロンボーン。
まずはトロンボーンのリーダーに楽器の具合を見てもらってから、
スライド部分やロータリーに注油とグリスを塗ってもらった。
そして、トロンボーンの取り扱い方を教えてもらった。
最初はトロンボーンの組み立て方に始まり、
楽器の持ち方と構え方、スライドの動かし方を
簡単に説明してもらった。
そして、マウスピースを装着して構えて、
初めての音出しをする。
「ぶぉ~」
おぉ、何とか鳴った、鳴った!
最近の次男は、マウスピースだけで練習するバズィングを
さぼっていたので心配だったが、音が出たので良かった。
とりあえず、今日はここまで。
楽器の仕舞い方を教わって終了した。
次男には、演奏会でパーカスの役割があるので、
演奏会まではそちらに注力するのである。
合奏練習が終わったところで、
マネージャーがこう言った。
「楽器は持って帰ってよ」
「そして、練習しておいてね~」
・・・ということで、お持ち帰りしました。
だから、明日から少しずつ練習しなくちゃね。
まずは楽器を構えて、それに慣れる訓練から。
そして音出しの訓練も。
大変だぞー、次男。
頑張れよー、次男。
今日はトロンボーンが家にやって来たのであった。
今日と来週の土曜日だけが練習日だ。
演奏する曲は5曲。今日は5曲とも合奏をした。
まずはメロディラインを吹く曲が3曲。
その中で、ファーストさんとのハモリが1曲。
そして、トリの曲はセカンドフルートのソロがある。
…僕なのよね、そのソロは。
まぁ、何とかこなせそうな感じ。
もっとも16分音符はごまかしながらだけどね。
以前なら、全くダメダメだったが、
ごまかしながらも吹けるようになっただけ、
進歩したかなーと思うんですけどね。
さて、今日は次男の話がメインなので、
さっさと話を変えよう。
今日、楽団の練習に行くと見慣れぬ楽器ケースが置いてあった。
楽団のマネージャーが挨拶をすっ飛ばして、こう言った。
「トロンボーン、来ましたよ~」
次男は、嬉しい表情をしながらも、
「え~っ!」っていう表情もしていた。
モノは、F管付きのテナーバストロンボーン。
まずはトロンボーンのリーダーに楽器の具合を見てもらってから、
スライド部分やロータリーに注油とグリスを塗ってもらった。
そして、トロンボーンの取り扱い方を教えてもらった。
最初はトロンボーンの組み立て方に始まり、
楽器の持ち方と構え方、スライドの動かし方を
簡単に説明してもらった。
そして、マウスピースを装着して構えて、
初めての音出しをする。
「ぶぉ~」
おぉ、何とか鳴った、鳴った!
最近の次男は、マウスピースだけで練習するバズィングを
さぼっていたので心配だったが、音が出たので良かった。
とりあえず、今日はここまで。
楽器の仕舞い方を教わって終了した。
次男には、演奏会でパーカスの役割があるので、
演奏会まではそちらに注力するのである。
合奏練習が終わったところで、
マネージャーがこう言った。
「楽器は持って帰ってよ」
「そして、練習しておいてね~」
・・・ということで、お持ち帰りしました。
だから、明日から少しずつ練習しなくちゃね。
まずは楽器を構えて、それに慣れる訓練から。
そして音出しの訓練も。
大変だぞー、次男。
頑張れよー、次男。
今日はトロンボーンが家にやって来たのであった。
スポンサーサイト

| ホーム |