
今日は朝起きたら、気だるい倦怠感を伴って軽い頭痛がした。
ここの所、忙しくてろくに寝ていない。
朝起きるのにも苦労している。
遂に調子が落ちてきたらしい。
そんな日に限って忙しいのだ。
午前中は仕事、夕方には次男のピアノのレッスン、
そして、午後8:00頃に長男を迎えに行かねばならない。
午後から少し寝ようと思ったが、
藤崎信吾の「猫の天使」という短編を読んで、
時間を過ごしてしまった。
よくよく考えたら、夕飯を作る時間がないことに
ピアノのレッスンに行く前に気が付いた。
今日の夕飯は餃子の予定。
餡を作って、皮で包んで焼くのだが、
レッスン前の段階で、何の用意も出来ていない。
やばいなー。
とにかくレッスンが終わった段階で、
すっ飛んで家に帰って、餃子の餡作りに取り掛かる。
作業をしていた午後の7:00頃、携帯電話にメールが。
「予定通りに進んでいます。もうすぐ学校に着きます」
おいおい!
予定よりも早いじゃないか。
餡作りもそこそこに、長男の迎えに行く。
しかし、旅行の解散式で30分も待たされる。
結局、家に帰ってきたのが午後8:00で、
そこから夕食の段取りを再開した。
いやー、ホント、次男がいて助かった。
全部で90個の餃子を包んだのだが、
次男はかなり上達していて、
僕と同じペースで餃子を包んだ。
45個ずつをほぼ同じ時間で終了したのだ。
焼くのもそんなに時間が掛からなかった印象だ。
そうか。
そうだった、そうだった。
以前の「餃子と肉巻き」で、200個の餃子を作ったのだった。
だから、包むにしても、焼くにしても、物足りない印象があるのだ。
今回は、キャベツの代わりに白菜を使った。
そして、今回は塩で水抜きをせずに、そのまま使った。
いつもキャベツの水分を塩で抜くので、
焼き上がった餃子の餡がパサ付いていたのだ。
今回は水分を保持したまま餡を作ってみた。
包む作業の時に、餡が水っぽくなったが、
焼き上がりはとってもジューシー。
白菜から出た水分が内側から皮に染み込み、
皮がモチモチしていた。
いい感じの焼き上がりで、満足だった。
今日の餃子は、女房もベタ褒めだった。
料理は試行錯誤だー、と痛感した。
小さな工夫でも、積み重ねれば
美味しさにつながっていることにも気付いた。
日々、精進でございます。
ここの所、忙しくてろくに寝ていない。
朝起きるのにも苦労している。
遂に調子が落ちてきたらしい。
そんな日に限って忙しいのだ。
午前中は仕事、夕方には次男のピアノのレッスン、
そして、午後8:00頃に長男を迎えに行かねばならない。
午後から少し寝ようと思ったが、
藤崎信吾の「猫の天使」という短編を読んで、
時間を過ごしてしまった。
よくよく考えたら、夕飯を作る時間がないことに
ピアノのレッスンに行く前に気が付いた。
今日の夕飯は餃子の予定。
餡を作って、皮で包んで焼くのだが、
レッスン前の段階で、何の用意も出来ていない。
やばいなー。
とにかくレッスンが終わった段階で、
すっ飛んで家に帰って、餃子の餡作りに取り掛かる。
作業をしていた午後の7:00頃、携帯電話にメールが。
「予定通りに進んでいます。もうすぐ学校に着きます」
おいおい!
予定よりも早いじゃないか。
餡作りもそこそこに、長男の迎えに行く。
しかし、旅行の解散式で30分も待たされる。
結局、家に帰ってきたのが午後8:00で、
そこから夕食の段取りを再開した。
いやー、ホント、次男がいて助かった。
全部で90個の餃子を包んだのだが、
次男はかなり上達していて、
僕と同じペースで餃子を包んだ。
45個ずつをほぼ同じ時間で終了したのだ。
焼くのもそんなに時間が掛からなかった印象だ。
そうか。
そうだった、そうだった。
以前の「餃子と肉巻き」で、200個の餃子を作ったのだった。
だから、包むにしても、焼くにしても、物足りない印象があるのだ。
今回は、キャベツの代わりに白菜を使った。
そして、今回は塩で水抜きをせずに、そのまま使った。
いつもキャベツの水分を塩で抜くので、
焼き上がった餃子の餡がパサ付いていたのだ。
今回は水分を保持したまま餡を作ってみた。
包む作業の時に、餡が水っぽくなったが、
焼き上がりはとってもジューシー。
白菜から出た水分が内側から皮に染み込み、
皮がモチモチしていた。
いい感じの焼き上がりで、満足だった。
今日の餃子は、女房もベタ褒めだった。
料理は試行錯誤だー、と痛感した。
小さな工夫でも、積み重ねれば
美味しさにつながっていることにも気付いた。
日々、精進でございます。
スポンサーサイト

| ホーム |