fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
楽団の練習とタケノコの夕飯
今日は土曜日なので楽団練習日。
先週はゴールデンウィークで練習場がお休みだったので、
練習もお休みだったのだ。

2週間ぶりの練習
しかも今回の楽曲はソロがあるので、
昨日から練習をしておいた。

今日は、朝から吹きっぱなし。
次男も練習パットを叩きっぱなし。
長男は部活で練習しっぱなし。

3人ともやり過ぎていて、
楽団の練習が終わったらヘトヘトだった。


今日の次男の使用楽器は、
カバサ、サスペンドシンバル、コンガ

コンガは初挑戦。
最初は叩き方が分からなくて音が小さかったが、
教えてもらって、大きないい音が響いてきた。

だけど、若干リズムが乱れ気味で、遅れがち。
慣れれば大丈夫なのかなー。

間違ってもいいから思いっきり良くやると、
多少間違っててもそれなりに聞こえてしまうから、
頑張って欲しいな。

でも、いい感じで叩いていたし、
本人も満更でもなかった様子だ。
ジュニア(次男)よ、頑張れよ!


そして、今日の楽団練習は人数が多かった。
なんと、トランペットが3人!

トランペットのパートは普通、3つなのだ。
主に旋律を吹くファースト。
旋律のハモリを吹くセカンド。
そして低音部やオブリガートのサード。

それが揃っているのは感動だった。
迫力があっていいなーと思った。

長男もいい感じの音が出るようになったなーと。
トランペットを吹いて3年目。
そろそろ慣れてきて感じの音である。

後進の指導で、自分にも振り返ることがあるのだろう。
「教える」のは「自分へのおさらい」みたいなもので、
いい影響を与えているようだ。


僕はといえば、昨日今日練習した楽曲でなく、
ちょっとした新曲で、またまたいきなり初見演奏。
こんなパターンばっかりだー。

だが、昨日今日練習しただけに指が動くんだよねー。
16分音符の連符はさすがに無理だけど、
それ以外は、まぁまぁ追えるようになってきた。
吹けてるかと言われれば「吹けてない」に近いですけど。

今回の楽曲は、出来そうな予感はしているんだな。
だから、余計に練習にも力が入る。

それに最近は、基礎練習もするようになった。
「難しい運指」だとか、アンブシェアの練習とか。
もちろん、教則本での独学的な練習だけど、
それでもしないよりはマシだ。


今日も楽しく、帰りの車の中で反省会。
親子仲良く、女房の夕飯にありついた。


今年はタケノコの豊作なのか、
それとも、タケノコの巡りが良いのか、
またまたタケノコをいただいた。
それでもって、今日もタケノコ三昧であった。

タケノコご飯、タケノコの味噌汁、
タケノコの煮物、そしてタケノコの山椒味噌和え。

そうなんです、山椒の芽もいただいたのだ。
だから、味噌汁の上にパンとして浮かべ、
タケノコの煮物の上にパンとして乗せた。
スーッとした木の香りが、食卓を包んだ。

今回のタケノコはちょっと歯ざわりがいい。
…言い換えると、ちょっと硬かったんだけどねー。

そして、更にまたまたの食材をいただいた。
それはサヤエンドウである。

前回はいろいろと違う使い方をしたが、
今回は素直に「サヤエンドウ」の卵とじで食べた。

という訳で今日の夕飯は、
肉ッ気無し、油ッ気無しのご飯とおかずであった。

そう言えば、タケノコご飯は工夫したと、
女房が言っていたなー。

前回のタケノコご飯はパサついていたので、
サラダオイルを垂らして炊いたらしい。

そういえば、適度な粘りと艶があったなー。
味自体はそんなに変わらなかったけどね。

今日も美味しゅういただきました。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.