
今日はちょっと豪華。
だって、ハンバーグとシチューが合体。
でも、結構手間が掛かった。
シチューはいつもの野菜たち。
ジャガイモ、ニンジン、タマネギ。
ザック、ザックと刻んでゆく。
今日はジャガイモを大きめに切る。
ニンジンも大きめの乱切りに切る。
タマネギは、いつも通りの細めのクシ切りにする。
タマネギの一部は、ハンバーグに入れる為、
みじん切りにする。
パン粉に牛乳を注いでふやかす。
合挽きミンチを入れて、塩・コショウを振り、
卵を割り入れて、豪快に混ぜてこねる。
いつもは4等分して大きいハンバーグになるのだが、
今日は、シチューに入れて煮込むので、
更に8等分して、32個に肉団子にする。
肉団子は俵で平べったくして、
フライパンで焦げ目を付ける。
…これに時間が掛かったなー。
肉を焼いた後のフライパンで野菜を炒める。
タマネギ、ニンジン、ジャガイモの順番で、
投入して、タマネギが透き通ったら、
鍋に移して、水1.5リットルを入れる。
ハンバーグも入れて、赤ワインを少々注いで、
煮込みを開始する。
グツグツと沸騰したら、火を止める。
火を止めてから15分ほどしてからルウを入れる。
今日のルーは「こくまろ」である。
このシリーズは安いので、女房が買ってくるのだ。
そのシリーズのハヤシ1箱とビーフシチュー半箱を使う。
カレーのルウで、辛口と中辛を混ぜるとかはあるが、
ハヤシとビーフシチューのルウを合わせるのは、
なかなかしないだろうと思う。
これが絶妙なのだ。
ビーフの風味とハヤシの風味は共に、
デミグラス系なので、いい感じなのだ。
これに、赤ワインで煮込むともっと絶妙なのだ。
ルウの量が多いと思われるのかもしれないが、
具が多いので、1箱半くらい必要なのだ。
それに、ハンバーグとの合体なので、
子ども達のお替りテンコ盛りは予想できるので、
多めに作っておくのだ。
ルウを溶かして、もう一度沸騰させると
適度にトロミが付いてくる。
これで完成である。
子ども達の食い付きは良かったですよ。
予想通りだった。
ついでに僕もお替り。
我ながら、上手に出来ました。
今日も美味しゅういただきました。
だって、ハンバーグとシチューが合体。
でも、結構手間が掛かった。
シチューはいつもの野菜たち。
ジャガイモ、ニンジン、タマネギ。
ザック、ザックと刻んでゆく。
今日はジャガイモを大きめに切る。
ニンジンも大きめの乱切りに切る。
タマネギは、いつも通りの細めのクシ切りにする。
タマネギの一部は、ハンバーグに入れる為、
みじん切りにする。
パン粉に牛乳を注いでふやかす。
合挽きミンチを入れて、塩・コショウを振り、
卵を割り入れて、豪快に混ぜてこねる。
いつもは4等分して大きいハンバーグになるのだが、
今日は、シチューに入れて煮込むので、
更に8等分して、32個に肉団子にする。
肉団子は俵で平べったくして、
フライパンで焦げ目を付ける。
…これに時間が掛かったなー。
肉を焼いた後のフライパンで野菜を炒める。
タマネギ、ニンジン、ジャガイモの順番で、
投入して、タマネギが透き通ったら、
鍋に移して、水1.5リットルを入れる。
ハンバーグも入れて、赤ワインを少々注いで、
煮込みを開始する。
グツグツと沸騰したら、火を止める。
火を止めてから15分ほどしてからルウを入れる。
今日のルーは「こくまろ」である。
このシリーズは安いので、女房が買ってくるのだ。
そのシリーズのハヤシ1箱とビーフシチュー半箱を使う。
カレーのルウで、辛口と中辛を混ぜるとかはあるが、
ハヤシとビーフシチューのルウを合わせるのは、
なかなかしないだろうと思う。
これが絶妙なのだ。
ビーフの風味とハヤシの風味は共に、
デミグラス系なので、いい感じなのだ。
これに、赤ワインで煮込むともっと絶妙なのだ。
ルウの量が多いと思われるのかもしれないが、
具が多いので、1箱半くらい必要なのだ。
それに、ハンバーグとの合体なので、
子ども達のお替りテンコ盛りは予想できるので、
多めに作っておくのだ。
ルウを溶かして、もう一度沸騰させると
適度にトロミが付いてくる。
これで完成である。
子ども達の食い付きは良かったですよ。
予想通りだった。
ついでに僕もお替り。
我ながら、上手に出来ました。
今日も美味しゅういただきました。
スポンサーサイト

| ホーム |