
今日から3日間、次男がスキーの宿泊研修に行った。
次男にとっては、初めての家族以外との宿泊である。
こちら側から言うと、初めて次男がいない夜を過ごすのである。
今頃、次男は友達と楽しくやっているのだろう。
長男は経験があるので「今頃は飯食ってる」とか、
「今は風呂に入っているな」とか実況してくれる。
ちょっと余計なお世話だよ、長男クン。
まぁ、次男のことはさておき、
我が家の中は、ちょっとした異変であった。
まずは、夕方。
帰ってきた長男とテレビを見ていたら、
2人とも疲れていたので、グッスリとお夕寝。
17:00から19:00まで、寝てしまった。
いつもなら、次男がガーガーうるさいのだが、
それがなかったので、静かに睡眠できてしまった。
更に失敗したのは、夕食を作り過ぎた。
いつもの調子で、いつもの量を作ってしまった。
食べていて、ちっとも量が減らないのだ。
そこで、長男が一言。
「この、余った分は弟の食べる分だな」
その時点で、初めて気付いた。
一番寂しがっているのは、猫のビチさんである。
ビチさんが一番なついているのは、次男なのだ。
ビチさんはあっちの部屋に行っては「ニャー」
こっちの部屋に行っては「ニャー」
2階に行っては「ニャー」
どうやら、次男を探しているのだ。
「どうしたの?」と声を掛けると、
ジーッと見つめて何かを訴えている。
「探しているけど居ないの。何処に居るの?」
そんな風に言っているような気がしてくる。
最後には、いつも次男が座っている食卓の椅子に
鎮座して、眠ってしまった。
いつもなら「寒い、寒い」と布団の上で寝てるのに!
ビチさん、どうやらフテ寝してしまったようだ。
家族が1人居ないだけで、妙に静かだ。
初日からしてこうだ。
あと2日間、どうなるんだろう。
猫のビチさんの動向に注目だっ!
次男にとっては、初めての家族以外との宿泊である。
こちら側から言うと、初めて次男がいない夜を過ごすのである。
今頃、次男は友達と楽しくやっているのだろう。
長男は経験があるので「今頃は飯食ってる」とか、
「今は風呂に入っているな」とか実況してくれる。
ちょっと余計なお世話だよ、長男クン。
まぁ、次男のことはさておき、
我が家の中は、ちょっとした異変であった。
まずは、夕方。
帰ってきた長男とテレビを見ていたら、
2人とも疲れていたので、グッスリとお夕寝。
17:00から19:00まで、寝てしまった。
いつもなら、次男がガーガーうるさいのだが、
それがなかったので、静かに睡眠できてしまった。
更に失敗したのは、夕食を作り過ぎた。
いつもの調子で、いつもの量を作ってしまった。
食べていて、ちっとも量が減らないのだ。
そこで、長男が一言。
「この、余った分は弟の食べる分だな」
その時点で、初めて気付いた。
一番寂しがっているのは、猫のビチさんである。
ビチさんが一番なついているのは、次男なのだ。
ビチさんはあっちの部屋に行っては「ニャー」
こっちの部屋に行っては「ニャー」
2階に行っては「ニャー」
どうやら、次男を探しているのだ。
「どうしたの?」と声を掛けると、
ジーッと見つめて何かを訴えている。
「探しているけど居ないの。何処に居るの?」
そんな風に言っているような気がしてくる。
最後には、いつも次男が座っている食卓の椅子に
鎮座して、眠ってしまった。
いつもなら「寒い、寒い」と布団の上で寝てるのに!
ビチさん、どうやらフテ寝してしまったようだ。
家族が1人居ないだけで、妙に静かだ。
初日からしてこうだ。
あと2日間、どうなるんだろう。
猫のビチさんの動向に注目だっ!


仕事で頭を使う。
数字の海になっている。
数字に埋もれた頭から、家事の頭に切り替えるのが
一苦労で、今一番大変な部分だ。
慣れてくるまでの辛抱だと思うのだが、
そう思っているうちは、まだまだだな。
世の中には、仕事をしているお母さんがいる。
家事もして、仕事もして、子育てもして。
仕事を辞めて、主夫を始めた頃、
そんなお母さん達の凄さに圧倒されていた。
リスペクトさえしたものだ。
それが、今、自分の身に起こっているのだ。
人事のような言い方だが、
自分自身、今まで気が付かなかったのだ。
主夫を始めた当時は、
自分にはそんな能力はないと思っていた。
だが、時間が経つと状況は変わる。
子どもが小さい頃には、能力があっても難しい。
だが、子どもが小学校高学年以上になると、
子どもが自立してくるので、余裕が出てくる。
しかし、今度は金銭に余裕がなくなる。
子どもにお金が掛かるようになるのだ。
いわゆる「教育費」の問題である。
世の中、実にうまくできてるもんだ。
そんな訳で、忙しい日々を過ごしています。
深く考える余裕と時間がないので、
中身のない話を書き綴るかもしれませんが、
お付き合いをよろしくです。
数字の海になっている。
数字に埋もれた頭から、家事の頭に切り替えるのが
一苦労で、今一番大変な部分だ。
慣れてくるまでの辛抱だと思うのだが、
そう思っているうちは、まだまだだな。
世の中には、仕事をしているお母さんがいる。
家事もして、仕事もして、子育てもして。
仕事を辞めて、主夫を始めた頃、
そんなお母さん達の凄さに圧倒されていた。
リスペクトさえしたものだ。
それが、今、自分の身に起こっているのだ。
人事のような言い方だが、
自分自身、今まで気が付かなかったのだ。
主夫を始めた当時は、
自分にはそんな能力はないと思っていた。
だが、時間が経つと状況は変わる。
子どもが小さい頃には、能力があっても難しい。
だが、子どもが小学校高学年以上になると、
子どもが自立してくるので、余裕が出てくる。
しかし、今度は金銭に余裕がなくなる。
子どもにお金が掛かるようになるのだ。
いわゆる「教育費」の問題である。
世の中、実にうまくできてるもんだ。
そんな訳で、忙しい日々を過ごしています。
深く考える余裕と時間がないので、
中身のない話を書き綴るかもしれませんが、
お付き合いをよろしくです。


正月が開けてから、初めてのお休み。
仕事もない、予定もない、何もない。
だから、今日は朝寝坊。
といっても、早起き癖が付き始めているので、
7:30には起きちゃったけどね。
何かに追い掛けられている感じがして、
行動がセコセコしてしまう。
フッと気が付いて、
「あ、今日は休みなんだ。ゆっくりすればいいんだ」
なんて思い返した。
でも、ボーっとして過ごすと、
時間が過ぎるのは早いですな。
お昼にパソコンを触って、フルートを掃除して、
久しぶりにピアノを開けて、なんてことをしていたら、
陽が傾いて、西日が部屋に差し込むようになった。
「あれ~、もう夕方だ」
さっさと洗濯物を取り込むのであった。
そう言えば、先週の1週間は長かった気がするな~。
仕事して動いていると、時間ってゆっくり進むのかな。
かの、アインシュタインの相対論は、
「速度が速くなると、時間の進み方が遅くなる」
と論じていたように思うのだが…。
え?
ちょっと違う?
それは、光の速度に近づいた時だったか?
え?
論点が違うって?
…そんな訳で、今日はゆっくりした時間の中で
過ごさせてもらいました。
お昼に食った「Mハンバーガー」
久しぶりだったので、美味しかったな~。
仕事もない、予定もない、何もない。
だから、今日は朝寝坊。
といっても、早起き癖が付き始めているので、
7:30には起きちゃったけどね。
何かに追い掛けられている感じがして、
行動がセコセコしてしまう。
フッと気が付いて、
「あ、今日は休みなんだ。ゆっくりすればいいんだ」
なんて思い返した。
でも、ボーっとして過ごすと、
時間が過ぎるのは早いですな。
お昼にパソコンを触って、フルートを掃除して、
久しぶりにピアノを開けて、なんてことをしていたら、
陽が傾いて、西日が部屋に差し込むようになった。
「あれ~、もう夕方だ」
さっさと洗濯物を取り込むのであった。
そう言えば、先週の1週間は長かった気がするな~。
仕事して動いていると、時間ってゆっくり進むのかな。
かの、アインシュタインの相対論は、
「速度が速くなると、時間の進み方が遅くなる」
と論じていたように思うのだが…。
え?
ちょっと違う?
それは、光の速度に近づいた時だったか?
え?
論点が違うって?
…そんな訳で、今日はゆっくりした時間の中で
過ごさせてもらいました。
お昼に食った「Mハンバーガー」
久しぶりだったので、美味しかったな~。


今日が、今年になって初めての、楽団の練習日。
といっても、新年の行事をする訳ではない。
いつもと変わりない練習と練習風景。
練習会場に着いたら、まずは音出し。
そして、個人練習。
その後は、合奏と曲合わせ。
でもね、中学生や高校生の部活でやってる組はともかく、
大人の人達は、今年になって初めて吹く方もいて、
ブーとか、ベーとか、ピーとかいろいろな音が鳴っていた。
僕は、正月にポロポロと吹いていたので、
そこそこの音は出せた。
まぁ、初心者に毛の生えた程度だから、
べら棒に良い音って訳でもないけどね。
新年になって、楽団も次の演奏会に向けて動き出した。
今度は、3月に「春の吹奏楽祭」がある。
今日は、吹奏楽祭に向けての曲と楽譜の配布が中心。
吹奏楽祭にやるかやらないかは別にして、
たくさんの曲が試しに演奏するのだ。
ピアノを弾く息子はともかく、初見ではねー。
なかなか吹けないんですよねー。
でも、入団してからの半年間の経験が生きていて、
何となく「こんな感じかな」って吹けるようになった。
しかし、我ながら進歩したなーと思う。
楽譜を見て、何となく吹けるようになったんだもん。
単に度胸が付いて、開き直っただけで、
「何でもどーんと来い!」
って感じになっただけかもしれないが。
合奏をして、音が合って1つになったという楽しさと、
合奏をして、音を合わせられなかったという悔しさの、
相反する2つが、いい感じで楽器練習へと向わせてくれる。
やっぱり「楽しい」ってことですか。
たぶん、そーゆーことだと。
今年もフルート、頑張りまっス!
といっても、新年の行事をする訳ではない。
いつもと変わりない練習と練習風景。
練習会場に着いたら、まずは音出し。
そして、個人練習。
その後は、合奏と曲合わせ。
でもね、中学生や高校生の部活でやってる組はともかく、
大人の人達は、今年になって初めて吹く方もいて、
ブーとか、ベーとか、ピーとかいろいろな音が鳴っていた。
僕は、正月にポロポロと吹いていたので、
そこそこの音は出せた。
まぁ、初心者に毛の生えた程度だから、
べら棒に良い音って訳でもないけどね。
新年になって、楽団も次の演奏会に向けて動き出した。
今度は、3月に「春の吹奏楽祭」がある。
今日は、吹奏楽祭に向けての曲と楽譜の配布が中心。
吹奏楽祭にやるかやらないかは別にして、
たくさんの曲が試しに演奏するのだ。
ピアノを弾く息子はともかく、初見ではねー。
なかなか吹けないんですよねー。
でも、入団してからの半年間の経験が生きていて、
何となく「こんな感じかな」って吹けるようになった。
しかし、我ながら進歩したなーと思う。
楽譜を見て、何となく吹けるようになったんだもん。
単に度胸が付いて、開き直っただけで、
「何でもどーんと来い!」
って感じになっただけかもしれないが。
合奏をして、音が合って1つになったという楽しさと、
合奏をして、音を合わせられなかったという悔しさの、
相反する2つが、いい感じで楽器練習へと向わせてくれる。
やっぱり「楽しい」ってことですか。
たぶん、そーゆーことだと。
今年もフルート、頑張りまっス!


疲れています。
だから、早寝をするようになりました。
それで昨日は、ブログを書きませんでした。
…言い訳。
実に不思議な感じがしている。
忙しくなると、生活のリズムが規則正しくなる。
忙し過ぎると、また乱れてくるのだが。
1日のうちにやることがある。
掃除、洗濯、夕食、お風呂、等。
それを一定時間内に納めようとすると、
朝からスケジュールを考えて、時間を見計らい、
段取り良く、進めなければならない。
この1週間、こうして考えたスケジュールに追われた。
実に上手くやったのだが、イレギュラーなことが多い。
急にお客さんから電話が掛かってくると、
スケジュールが乱れる。
だが、そこは臨機応変に対応しなくては。
だけど、どうしても対応できなかったことも。
それに、夜の会合があったりして、
夕飯は作ったが、子ども達に食べさせて、
自分は食べずに出掛けることがあった。
その癖、パートに行くと何となく浮き足立ち気味。
ちょっと持て余されている感じなんだな。
こうして、一週間が過ぎていった。
段取りに追われて、何となく忙しかったねぇ。
それに、ここ10年程味わっていなかった、
忘れていたモノを感じた。
それは「仕事した時の『心地良い』疲労感」だ。
フッとした瞬間に、ドッと肩に重いモノが落ちてくる。
それを感じた時、
「あ、これって『仕事をした』って感じの疲れだ」
という想いが体を通り抜けていった。
くれぐれも疲れを溜めないようにしないとね。
昨日は「我慢できない」って感じで眠りに落ちた。
そのお陰で、今朝は4:45に目覚めた。
早過ぎたので、2度寝してしまった。
それでも6:45には起きて、朝の支度をした。
いい感じのリズムで、生活が回り始めている。
このまま、いい感じで続けたいな、と思っている。
だから、早寝をするようになりました。
それで昨日は、ブログを書きませんでした。
…言い訳。
実に不思議な感じがしている。
忙しくなると、生活のリズムが規則正しくなる。
忙し過ぎると、また乱れてくるのだが。
1日のうちにやることがある。
掃除、洗濯、夕食、お風呂、等。
それを一定時間内に納めようとすると、
朝からスケジュールを考えて、時間を見計らい、
段取り良く、進めなければならない。
この1週間、こうして考えたスケジュールに追われた。
実に上手くやったのだが、イレギュラーなことが多い。
急にお客さんから電話が掛かってくると、
スケジュールが乱れる。
だが、そこは臨機応変に対応しなくては。
だけど、どうしても対応できなかったことも。
それに、夜の会合があったりして、
夕飯は作ったが、子ども達に食べさせて、
自分は食べずに出掛けることがあった。
その癖、パートに行くと何となく浮き足立ち気味。
ちょっと持て余されている感じなんだな。
こうして、一週間が過ぎていった。
段取りに追われて、何となく忙しかったねぇ。
それに、ここ10年程味わっていなかった、
忘れていたモノを感じた。
それは「仕事した時の『心地良い』疲労感」だ。
フッとした瞬間に、ドッと肩に重いモノが落ちてくる。
それを感じた時、
「あ、これって『仕事をした』って感じの疲れだ」
という想いが体を通り抜けていった。
くれぐれも疲れを溜めないようにしないとね。
昨日は「我慢できない」って感じで眠りに落ちた。
そのお陰で、今朝は4:45に目覚めた。
早過ぎたので、2度寝してしまった。
それでも6:45には起きて、朝の支度をした。
いい感じのリズムで、生活が回り始めている。
このまま、いい感じで続けたいな、と思っている。


冷蔵庫を開けたら、目に飛び込んできたのは、
賞味期限を迎えている茹でうどんが、4玉。
おいおい、誰が買ったんだよー。
…ま、誰が買ってもいいけどさ。
何を作るつもりだったのだろう。
そんな訳で、使わなければならない。
普通のうどんにしてもいいが、ちょっと趣を変えて、
焼きうどんで行くことに決めた。
さぁ、レシピ検索だ!
いつものことながら、たくさん出てくる、出てくる!
ひと通り、サイトを覗いてみた結果、
一般的には醤油味の雰囲気。
それに、ダシの素を入れて旨味倍増って感じ。
そしてソース味。
ソースはいろいろなものを使っている様子。
一般的なウスターソースから、
焼きそばソースやお好み焼きソース。
それから「すき焼きのタレ」を使った焼きうどん。
考えてみれば、すき焼きの残りにうどんを入れると、
美味しいよね~。
生卵の黄身なんか載せて食べると…思わずヨダレが。
そして「焼肉のタレ」を使ったものもあった。
ちょっと、味が想像できないけど、
ありえない組み合わせではないですな。
今度は、おもむろに冷蔵庫を検索。
おーおー、有る有るぅ!
まずはお好み焼きソース。
そして、焼肉のタレ。
最後に、すき焼きのタレ。
しかもこの3つ、中途半端な残量!
「今日で全部使っちゃうぞ!」って感じの量なのだ。
これで、少しは冷蔵庫の風通しがよくなるな。
醤油はあって当たり前の調味料だから、ね。
ということで、4つの味のレシピはできるのだ!
1玉ずつをそれぞれの味で作って、
ちょっと大き目のお皿に、4つの焼きうどんの山。
うーん、ちょっと豪華じゃな~ぃ~!
昨日の残りご飯をチャーハンにする。
その残りご飯が多いので、今日はご飯を炊かない。
そして、豆腐とワカメの味噌汁。
それから、お惣菜のタラの芽の天ぷらと姫竹の天ぷら。
量的にどうかと思ったが、
子ども達は、これで十分に満足した。
惣菜で買った天ぷらがカラッとあがっていなくて、
油でギトギトだった。
それで、お腹が膨れた感じもする。
4つの味の焼きうどんは概ね、好評。
見た目では、同じ茶色の味付けだから分からない。
女房なんかは、探りながら食べていた。
「これは…醤油ね、これは…ソース、これは…何?」
「そこは焼肉のタレで、こっちはすき焼きのタレ」
「あー、なるほど!」
味覚テストみたいで、面白かった。
だけど、一番落ち着いたのは醤油味だった。
賞味期限を迎えている茹でうどんが、4玉。
おいおい、誰が買ったんだよー。
…ま、誰が買ってもいいけどさ。
何を作るつもりだったのだろう。
そんな訳で、使わなければならない。
普通のうどんにしてもいいが、ちょっと趣を変えて、
焼きうどんで行くことに決めた。
さぁ、レシピ検索だ!
いつものことながら、たくさん出てくる、出てくる!
ひと通り、サイトを覗いてみた結果、
一般的には醤油味の雰囲気。
それに、ダシの素を入れて旨味倍増って感じ。
そしてソース味。
ソースはいろいろなものを使っている様子。
一般的なウスターソースから、
焼きそばソースやお好み焼きソース。
それから「すき焼きのタレ」を使った焼きうどん。
考えてみれば、すき焼きの残りにうどんを入れると、
美味しいよね~。
生卵の黄身なんか載せて食べると…思わずヨダレが。
そして「焼肉のタレ」を使ったものもあった。
ちょっと、味が想像できないけど、
ありえない組み合わせではないですな。
今度は、おもむろに冷蔵庫を検索。
おーおー、有る有るぅ!
まずはお好み焼きソース。
そして、焼肉のタレ。
最後に、すき焼きのタレ。
しかもこの3つ、中途半端な残量!
「今日で全部使っちゃうぞ!」って感じの量なのだ。
これで、少しは冷蔵庫の風通しがよくなるな。
醤油はあって当たり前の調味料だから、ね。
ということで、4つの味のレシピはできるのだ!
1玉ずつをそれぞれの味で作って、
ちょっと大き目のお皿に、4つの焼きうどんの山。
うーん、ちょっと豪華じゃな~ぃ~!
昨日の残りご飯をチャーハンにする。
その残りご飯が多いので、今日はご飯を炊かない。
そして、豆腐とワカメの味噌汁。
それから、お惣菜のタラの芽の天ぷらと姫竹の天ぷら。
量的にどうかと思ったが、
子ども達は、これで十分に満足した。
惣菜で買った天ぷらがカラッとあがっていなくて、
油でギトギトだった。
それで、お腹が膨れた感じもする。
4つの味の焼きうどんは概ね、好評。
見た目では、同じ茶色の味付けだから分からない。
女房なんかは、探りながら食べていた。
「これは…醤油ね、これは…ソース、これは…何?」
「そこは焼肉のタレで、こっちはすき焼きのタレ」
「あー、なるほど!」
味覚テストみたいで、面白かった。
だけど、一番落ち着いたのは醤油味だった。


会社を辞めてから10年目に入る今年、
正確に言うと9年と5ヶ月目にして、会社に出勤した。
出勤と言っても、アルバイト・パートタイマーの待遇。
だから、9時から3時までの5時間(昼休み1時間)の勤務時間。
おまけに、週2回から3回の出勤。
なかなか、わがままな勤務っぷりでしょ。
その理由はね、以前働いていた会社から、
「人が足らないのだが、誰でも直ぐに出来る仕事でないから
経験のある君に、是非手伝ってほしい」
とのラブコールがあったからだ。
こちらとしても教育費が必要なこともあり、
両者の利害が一致して、働くことになったのだ。
…でもねー、時給は安いのよ~。
以前は設計・デザイン・工場段取りをやっていたのだが、
今回する仕事は、その中の工場段取りの部分である。
工場の機械を稼動するプログラム作りがメインで、
それに伴う部品加工図を描くことが仕事である。
仕事の内容や工場の機械設備などは、
働いていた頃とそんなに変わっていないのだが、
「ブランク」というのは恐ろしいですな。
「いつでも出来る」というぐらいに自分に叩き込んだ、
プログラムのノウハウは所々抜け落ちていて、
サッパリ解らなくて、こんなに人に聞いたのは久しぶりだった。
ちょっとショックだったなー。
午後からは調子が出てきたのだが、久しぶりに数字との格闘。
集中力が切れてきたのか、間違いが頻繁になってきた。
渡された部品加工図に、プログラムに必要な数字が
表現されていなかったせいもあるが、
混乱して、計算間違いして、操作間違いして、
1つのプログラムを5回ほどやり直した。
いやー、疲れました。
仕事が終わって家に帰ったら、フラフラしていた。
…ちょっと情けなかったなー。
今日の夜に、子ども会の打ち合わせの予定が入っていたので、
夕食は、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、ソーセージ、椎茸の
最後にホウレン草を放り込んだ、ホワイトシチューにした。
あ、そういえば今年初めての夕食作りであった。
正月は、女房のおせち三昧であった。
でもね、一週間近く家事をしてなかったので、
手が脂ぎって、指先は一皮被っているような感じだった。
さすがに10年近く主夫してると、
それなりの身体の造りになっていくんだなーと実感した。
そんな訳で、僕の履く「わらじ」がもう1つ増えた。
今のところは楽しい。だけど、そのうちに愚痴を書くかも。
その時は、皆さん、相槌をよろしくお願いしまーす。
正確に言うと9年と5ヶ月目にして、会社に出勤した。
出勤と言っても、アルバイト・パートタイマーの待遇。
だから、9時から3時までの5時間(昼休み1時間)の勤務時間。
おまけに、週2回から3回の出勤。
なかなか、わがままな勤務っぷりでしょ。
その理由はね、以前働いていた会社から、
「人が足らないのだが、誰でも直ぐに出来る仕事でないから
経験のある君に、是非手伝ってほしい」
とのラブコールがあったからだ。
こちらとしても教育費が必要なこともあり、
両者の利害が一致して、働くことになったのだ。
…でもねー、時給は安いのよ~。
以前は設計・デザイン・工場段取りをやっていたのだが、
今回する仕事は、その中の工場段取りの部分である。
工場の機械を稼動するプログラム作りがメインで、
それに伴う部品加工図を描くことが仕事である。
仕事の内容や工場の機械設備などは、
働いていた頃とそんなに変わっていないのだが、
「ブランク」というのは恐ろしいですな。
「いつでも出来る」というぐらいに自分に叩き込んだ、
プログラムのノウハウは所々抜け落ちていて、
サッパリ解らなくて、こんなに人に聞いたのは久しぶりだった。
ちょっとショックだったなー。
午後からは調子が出てきたのだが、久しぶりに数字との格闘。
集中力が切れてきたのか、間違いが頻繁になってきた。
渡された部品加工図に、プログラムに必要な数字が
表現されていなかったせいもあるが、
混乱して、計算間違いして、操作間違いして、
1つのプログラムを5回ほどやり直した。
いやー、疲れました。
仕事が終わって家に帰ったら、フラフラしていた。
…ちょっと情けなかったなー。
今日の夜に、子ども会の打ち合わせの予定が入っていたので、
夕食は、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、ソーセージ、椎茸の
最後にホウレン草を放り込んだ、ホワイトシチューにした。
あ、そういえば今年初めての夕食作りであった。
正月は、女房のおせち三昧であった。
でもね、一週間近く家事をしてなかったので、
手が脂ぎって、指先は一皮被っているような感じだった。
さすがに10年近く主夫してると、
それなりの身体の造りになっていくんだなーと実感した。
そんな訳で、僕の履く「わらじ」がもう1つ増えた。
今のところは楽しい。だけど、そのうちに愚痴を書くかも。
その時は、皆さん、相槌をよろしくお願いしまーす。


今年から仕事を増やした。
…と言っても、とりあえず1月の1ヶ月間だけだが。
今まで空いていた週の2、3日が仕事になるのだ。
あー、大丈夫かなー。
今までウィークディをフルタイムで仕事をするのは、
主夫を始めて以来だなー。
ちょっと不安。
その仕事は来週からなのだ。
仕事内容は、辞める前の仕事だから段取りは解っている。
後は、慣れの問題だけだ。
それはともかく、今日は違う仕事の段取りをした。
打ち合わせをして、データの作成。
真剣に仕事をして、フッと気を抜いたら
居眠りをしてしまった。
まだまだ正月気分が抜けない。
困ったもんだ。
でも、仕方がないか。
「なるようにしかならない」
今年は、これを合言葉に頑張りましょ。
頑張らばらないように頑張るんだな。
そーゆーことで今年の仕事1日目が終わりました。
…と言っても、とりあえず1月の1ヶ月間だけだが。
今まで空いていた週の2、3日が仕事になるのだ。
あー、大丈夫かなー。
今までウィークディをフルタイムで仕事をするのは、
主夫を始めて以来だなー。
ちょっと不安。
その仕事は来週からなのだ。
仕事内容は、辞める前の仕事だから段取りは解っている。
後は、慣れの問題だけだ。
それはともかく、今日は違う仕事の段取りをした。
打ち合わせをして、データの作成。
真剣に仕事をして、フッと気を抜いたら
居眠りをしてしまった。
まだまだ正月気分が抜けない。
困ったもんだ。
でも、仕方がないか。
「なるようにしかならない」
今年は、これを合言葉に頑張りましょ。
頑張らばらないように頑張るんだな。
そーゆーことで今年の仕事1日目が終わりました。


正月が開けてからというもの、
我が家は「のだめカンタービレ」一色である。
息子達は、本放送を欠かさず見ていたのに、
冬休みの宿題を放ったらかしで見ている。
おいおい、おまえら!
大丈夫かぁ?
昨日、書初めは終わったけれど、
他の宿題はテンコ盛りのはずだ。
口酸っぱく、お尻を叩いているが、
依然とテレビに釘付け。
…はぁー、困ったもんだ。
幼稚園からピアノを習っている子ども達には
切実な感じがあって、面白いのだろう。
今まで「N響アワー」や「題名の無い音楽会」で
クラシックは紹介していたが、マニアの番組だった。
「世界一受けたい授業」で青島先生が、
解りやすくクラシックの世界を紐解いていたが、
やっぱり、ドラマには敵いませんなぁー。
女房もこの番組が好きで、
漫画の単行本は、最新刊まで全部揃ってるなー。
それに「ピアノの森」も全巻揃ってるなー。
子どもと女房は既に読み終わっているが、
僕は、息切れして読んでいない。
明日、明後日の、
「のだめカンタービレ・ヨーロッパ編」
は、既に単行本では刊行済み。
女房と長男は、単行本と同じ話で進んでいくか、
そしてどこまでの話をやるのか、
それが気になるところらしい。
もう、長男なんかは予告のCMを見て、
「これは○○で、あれは□□だー」
「おぉ! こいつはそっくりー」
などと、盛り上がっている。
僕の希望としては、
「おい! 自分達のピアノをもっとやれよ!」
って感じなのだ。
宿題もピアノの練習も頑張ってくれー。
…頼むから。
我が家は「のだめカンタービレ」一色である。
息子達は、本放送を欠かさず見ていたのに、
冬休みの宿題を放ったらかしで見ている。
おいおい、おまえら!
大丈夫かぁ?
昨日、書初めは終わったけれど、
他の宿題はテンコ盛りのはずだ。
口酸っぱく、お尻を叩いているが、
依然とテレビに釘付け。
…はぁー、困ったもんだ。
幼稚園からピアノを習っている子ども達には
切実な感じがあって、面白いのだろう。
今まで「N響アワー」や「題名の無い音楽会」で
クラシックは紹介していたが、マニアの番組だった。
「世界一受けたい授業」で青島先生が、
解りやすくクラシックの世界を紐解いていたが、
やっぱり、ドラマには敵いませんなぁー。
女房もこの番組が好きで、
漫画の単行本は、最新刊まで全部揃ってるなー。
それに「ピアノの森」も全巻揃ってるなー。
子どもと女房は既に読み終わっているが、
僕は、息切れして読んでいない。
明日、明後日の、
「のだめカンタービレ・ヨーロッパ編」
は、既に単行本では刊行済み。
女房と長男は、単行本と同じ話で進んでいくか、
そしてどこまでの話をやるのか、
それが気になるところらしい。
もう、長男なんかは予告のCMを見て、
「これは○○で、あれは□□だー」
「おぉ! こいつはそっくりー」
などと、盛り上がっている。
僕の希望としては、
「おい! 自分達のピアノをもっとやれよ!」
って感じなのだ。
宿題もピアノの練習も頑張ってくれー。
…頼むから。


正月2日目。
やっと、ゆっくり、のんびり。
テレビを見ずにCDを聞きながら、子ども達が書初めをした。
ピアノを買って以降、テレビを見ることが少なくなった。
CDを聞くことの方が多くなった。
子ども達がピアノの練習を始めると、
狭い家だからピアノの音が響いて、
テレビの音が聞こえないというのが正直な所だ。
次男がwiiを買ってゲームのやったのは久しぶりで、
こんなに長くテレビを点けてたのも、ホントに久しぶりだったのだ。
昨日はアタフタと初詣に行った。
その帰りに、最近出来た郊外の大型ショッピングセンターに、
全国展開している楽器店が入ったらしいので、
その冷やかしに行ってきた。
地方の楽器店は、なかなか管楽器の品揃えがないし、
消耗品やアクセサリーなどもままならない。
インターネットのショップ情報でしか見たこと無い商品が
現品で置いてあったりするので、ちょっと感動。
やっぱり、百聞は一見にしかずで、
現物を見るのは一番手っ取り早い。
結局、何も買わないで、カタログを山のようにもらってきた。
これで、正月の暇つぶしが出来る。
書初めの後は、実家へあいさつ回り。
のんびりと過ごした。
上げ膳・据え膳で腹いっぱいです。
久しぶりにくつろいだ。
正月はゆっくり、のんびり。
年末のキリキリ舞いは何だったのだろう。
そんなことを思わせる時間の流れだった。
やっと、ゆっくり、のんびり。
テレビを見ずにCDを聞きながら、子ども達が書初めをした。
ピアノを買って以降、テレビを見ることが少なくなった。
CDを聞くことの方が多くなった。
子ども達がピアノの練習を始めると、
狭い家だからピアノの音が響いて、
テレビの音が聞こえないというのが正直な所だ。
次男がwiiを買ってゲームのやったのは久しぶりで、
こんなに長くテレビを点けてたのも、ホントに久しぶりだったのだ。
昨日はアタフタと初詣に行った。
その帰りに、最近出来た郊外の大型ショッピングセンターに、
全国展開している楽器店が入ったらしいので、
その冷やかしに行ってきた。
地方の楽器店は、なかなか管楽器の品揃えがないし、
消耗品やアクセサリーなどもままならない。
インターネットのショップ情報でしか見たこと無い商品が
現品で置いてあったりするので、ちょっと感動。
やっぱり、百聞は一見にしかずで、
現物を見るのは一番手っ取り早い。
結局、何も買わないで、カタログを山のようにもらってきた。
これで、正月の暇つぶしが出来る。
書初めの後は、実家へあいさつ回り。
のんびりと過ごした。
上げ膳・据え膳で腹いっぱいです。
久しぶりにくつろいだ。
正月はゆっくり、のんびり。
年末のキリキリ舞いは何だったのだろう。
そんなことを思わせる時間の流れだった。
