fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
練習・その3
地獄の週末の始まりである。

今日は行事というか出来事が、
3つしかというか、3つもというか、
どう表現したら良いのか迷うのだが、
とにかくあったのだ。

それで、何を取り上げようかと思ったら、
先日から頑張って練習していることが、
書くのによかろうと判断した。

その他のことは、また後日に。


前回の合奏練習から2週間。

サボリがありーの、忙しいがありーので、
2週間のうち、半分の7日間ぐらい、
時間は大体1時間半から2時間、練習した。

「まあまあ」吹けるかなと、
今日は、意気揚々と合奏練習に望む。

「お父さんの練習の成果が試されるね」
などと、既に先輩面する息子。

ちょっと悔しい。
でも言い返せない。

さて、さすがに練習したので、
気分的に恥ずかしがらずに音出しができる。

だが、今日は口慣らしで、
行く前に1時間ほど吹いていたので、
少々お疲れ気味。

そして、いざ合奏へ。

ところが、その日は新曲3曲で、
初めて見る楽譜を渡される。

練習どころではない。
30分ほど、個人練習で楽譜をさらう。

でも僕は全然さらえられない。
リズムはまあまあ取れる、
音階も分かる、だけど指が動かない。

とりあえず今日も口パク。
だけど、トリルや長音、簡単なフレーズは
とりあえず吹くことができた。

この辺は2週間前と違うな、うん!
遠回りながら、練習の成果があった。

それで、2週間前に渡された3曲のうちの、
1曲だけ合奏をやった。

1番吹けてた曲をやったのだが、
早いパッセージのところは、
指が付いて行けなかった。

ちょっと、気持ち的に沈み込んだ。
…出来てたのになぁ。
上手く行かないもんですな。

でも、音が出なくて何度も練習した、
高音の部分は、逆に出来てた。
ちょっと、嬉しかった。

終わったあと、息子に
「練習したのに吹けなかったよ」
と言ったら、
「個人練習と合奏は違うから仕方がないよ」
と、たぶん慰めてくれた。
…慰めてくれただろう、と思うのだが。
単なる先輩面だったか…。

とりあえず、6曲。
来週までに頑張ろう。

何処まで頑張れるか、分からないが。

帰りの車の中の息子は、妙に饒舌だ。
いろいろ話をしてくれる。
その中で、息子はこう言った。

「お父さんの買ったフルート
「無駄じゃなく、活用できていいじゃん」

この言葉にはムッとした。
だけど、こんなことがなかったら、
フルートは、ホントにお蔵入りだったかもしれない。

こんな調子で親子で楽しくやっている。

来週の本番に向けて、ひたすら「精進」でございます。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.