fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
ヤブヘビ
息子の部活がブラスバンドであることは、
以前の記事で書いた。

部活で指導していただいている方から
息子がスカウトされたのである。

どこにスカウトされたかと言うと、
地元の吹奏楽団である。

実は仰々しく言う程のことではないのだが。

こんな話ならば、
「宅のおっ坊ちゃま、凄いざぁ~ますわね」
ってことなのだが、このことはこれから語ることの、
大切な伏せ線なので、しっかりと書いておくのだ。

そうなると当然「送り迎え」という話になる訳で、
僕がやる訳になるのだな、これが。

初めて息子が参加した時に、
息子を待っている間、
手持ち無沙汰だったので、
僕も音楽が嫌いではないので、
見学をしていたのである。

そこで息子は、嬉しそうに楽団の方達に、
「お父さん、フルートを吹くんですよ」などと、
余計なことを口にしたのである。

以下は、楽団の方々のコメントである。

「初心者の方でもいいんですよ」
「多少でも楽器が出来るのなら、尚更歓迎ですよ」
「是非息子さんと一緒に参加してくださいよ」
「楽しくやりましょう」

…親子で楽団入りの運びとなってしましました。

それで昨日、練習に初参加しました。
フルートが吹けるといっても、2年前に始めた程度で、
しかもここしばらくは吹いていなかったので、
楽団の方とは歴然の差。

初心者OKって言うくらいだから、
誰も何も言わないけれど、
口パクで譜面を追ってゆくのがやっとだった。

…悔しいね。

もう、お盆に演奏会が決定しているのだが、
ちょっと頑張ろうと思った。

今日は早速、譜面読み。

息子のようにスラスラと読めないし、
感覚が掴めないので、PCの音楽ソフトで
譜面を入力して、それを音にして聞く。

音を聞いて感覚で捕らえることが出来たら、
楽器を持って、練習あるのみ。

今日の所は、譜面入力で終了。
音を聞いて譜面を見ながら、確認してゆく。

それにしても「ヤブヘビ」とか
ミイラ取りがミイラに」って、
言うんだろうなぁ、こーゆーのを。

…多少は後悔、そのクセ本心は、
ちょっとだけワクワク。

よし!
明日からは、楽器を手にして頑張ろう。
スポンサーサイト



copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.