fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
月替わり
月替わりである。

月が替わると、ブログのカレンダーも切り替わる。
何となくリセットされた気分になる。

記事を書いた“印”が跡形も無く消えて、
真っ白なカレンダーがブログトップに現れると、
先月の努力は何だったのだろうと思うことがある。

それはそれで仕方がないことは分かっているが、
何となく釈然としなかったりする。

「あぁ、今月もまた一から始まるのかぁ…」と、
複雑な意味でそう言いたくなってしまうのであった。

いつまでも嘆いていても仕方がない。
前進あるのみである。


さて、今日の晩御飯は肉味噌ネギトロである。

豚ミンチが安かったので、作ってみた。

豚肉の臭みを消す為に生姜で炒めてから
微塵切りのたまねぎを加えて更に炒める。

赤味噌を溶かした酒を入れて、
汁気がなくなるまで煮詰めれば完成である。

ネギトロは、中オチにネギの微塵切りと生卵を入れ、
醤油とワサビを入れて良くかき混ぜればOKである。

野菜が足りないので、キャベツとモヤシを
焼きそばソースで炒めた、野菜炒めを作った。

ご飯の上に載せて食べた、肉味噌ネギトロ
美味しくて、ご飯が進んでしまいましたね。

今日は写真なしである。
申し訳ない。

彩り的に余りに冴えないので。
だって「茶色」だったから。

今日も美味しゅういただきました。
朝寝と昼寝
昨日は悩みが減って楽になったので、
グッスリと寝てしまった。

だから、今朝はシッカリ朝寝してしまった。
いわゆる「朝寝坊」である。

あーだ、こーだと家事をやっていたら、もうお昼。
昼飯を食ってから、フルートを吹こうと思っていた。

だが、午後がグッスリとお昼寝してしまった。
ダメダメな僕ですな。

昼からは、フルートの英語本を翻訳していたのだ。

本に書いてある英文をノートに写し取って、
辞書で単語を調べて、和訳をノートに書き込むのだ。

いわゆる「英語の勉強」と同じだな。
子ども達と同じである。

しかし、段々面倒臭くなってきたのだ。
と、同時に目蓋が重くなってきて、
いつの間にか、夢の中。

起きたら、夕方の5:00だった。
一応、洗濯物などの家事をこなしてから、
フルートの練習もせずに、楽団の練習へ。

今日は秋の演奏会に向けての選曲である。
初見演奏をパラパラと繰り返して終了。

練習してないし、しばらく吹いていなかったけど、
そこそこに音は出ていたね。
でも、音が出ていただけで音楽だったかというと、
「?」という感じだな。
もっと精進しないとダメダメですな。


今日は寝てる時間の方が長かったなぁ。
また、今日も夜更かしの予感。
それも仕方がないなぁ。

精神的に「健全」だから、とっても楽だね。
気が重いと身体も重く感じてしまうから。

こんな風に過ごせるといいなって、
そう思う、今日この頃であった。
髭剃り
僕は、シェーバーがダメだ。
電気のシェーバーは、時々が引っ張られて、
上手く剃れないのだ。

多分、シェーバーの動かし方が悪いのだろう。
シェービング・ローションを使うべきなのだろう。
だが、両方とも改善するのは面倒臭い。

それに、シェーバーを掃除するのは好きじゃない。
自分の剃ったなのだが、どうも、ねぇ。

そんな訳で、もっぱら剃りを使っている。
お風呂で、ジョリジョリと剃っているのだ。

最近まで、替刃式の剃りを使っていたのだが、
その替刃を使い切ってしまった。

しばらくは、旅館やホテルで試供されている、
剃りを使っていたのだが、どうも使い勝手が悪い。

どう使い勝手が悪いかと言うと、
を切らずに皮膚を切って血が出るのである。

これがねぇ、痛いのよ。
それに、出血がなかなか止まらない。
そして、翌日には顔に「勲章」が付いているのだ。

しばらく髭を剃りたくないなぁと思ったりするのだが、
髭ってヤツは嫌でも自然に伸びてくる。
無精髭ではちょっとねぇ。

仕方なく、いそいそと髭剃りを買いに行った。
もちろん、以前使っていた髭剃りの替刃を、である。

だが、たかが「替刃」といっても、いい値段が付いているのだ。
ふと下の棚を見ると、使い捨ての髭剃りが安い値段で売っている。

刃の状態や形状も高級品の仕様とそんなに違いはないし、
おまけに数量が「6+2」と書いてある。
つまり、通常は6本だが更に2本増量という訳だ。

迷わず買いました。
えぇ、もちろん「使い捨て・8本セット」を。

“ECO”の時代なのに「使い捨て」で申し訳ない。
だけど、替刃(恐らく10枚分くらい)を買う値段なら、
この8本セットが3セットも買えてしまうのだ。

微妙でしょ、この価値観。
どっちがどっち、って感じである。

早速、お風呂に入って試し剃り。
う~ん「皮膚、切れてなーい」って感じ。

剃り味も「毛穴の奥まで」って感じだ。
実に、爽快、爽快。

久しぶりにスッキリした顔になったpapaであった。
誕生日のお祝い
女房と次男は画策していたのだ。
「次男の誕生日ケーキで」と。

僕は気付かなかったが、冷蔵庫の奥に
スポンジケーキ」が買ってあったのだ。
既に焼いてスライスしてあるスポンジケーキ

最近は便利になったねぇ。
スポンジケーキを焼くのが大変だったのに、
その行程を飛ばして、デコレーションが楽しめるなんて。
いい時代になったもんだ。

ただ、乳脂肪分の高い生クリーム
冷蔵庫に鎮座していたのは記憶していた。

アイスコーヒーにでも入れようとしたら、
スゴイ剣幕で女房に叱られたからだ。

女房は買物をして帰ってきたらしい。
いつもは買わないフルーツをいっぱい買ってきた。

そして、次男がシャカシャカと泡だて器を使い始めた。
生クリームをホイップし始めたのだ。

スポンジにジャムを塗りたくって、
生クリームを盛ってフルーツを並べて、
その上にスポンジを乗っけて、
そしてまた、生クリームを塗りたくって、
その上に文字を書いて、フルーツでデコレーション。

出来上がったケーキはご覧の通り。

090801_HBDcake.jpg

女房と次男の力作である。

生クリームが歪なのはご愛嬌。
そこがハンドメイド・デコレーションのいいところ。
美味しそうに出来上がりました。

ロウソクを吹き消して「おめめとう!」
さっそくいただきました。

スポンジは市販だから、どうとも言えないけれど、
生クリームはまぁまぁ。
ちょっと立て方が弱かったかなぁって感じ。

フルーツは熟し頃の食べ頃でバッチリだった。

次男は、自分で作って自分で食べてお祝いするという、
微妙で複雑な立場だったけど、満足していたみたいだ。

昨日はとっても美味しゅういただきました。
調子が悪くて
ここのところ身体の様子が変だったのだが、
今日、遂に完全に調子が悪くなった。

風邪をひいたのではなくて、ちょっとした下痢なのだ。

暴飲暴食をした訳ではないが、胃腸が弱っていて、
普通に食べている量が受け付けられずに、
消化不良を起こしている感じだ。

「そんな状態だったら、食べなければいいのに」と、
思われるかもしれないが、食欲は十分にあるのだ。
だから始末に終えない。

それに加えて、冷房でおなかが冷えたのも一因だ。

今日の仕事は事務所勤務だったが、
雨が1日中降っていて、でも湿度で蒸し暑くて、
そんなところへ薄着のおなかに冷気が当たった。
今日は何度もトイレに走りました。

今日はピアノのレッスンだったが、
先生の都合が悪くて他の日に変更。
それだけでも良かったなぁと思った。

こちらから「休みます」と電話しようかと思ったのだ。
レッスンを受ける次男でなく、送り迎えする僕の調子が悪いって。

あとは女房が帰ってくるまでジーッとしていた。

長男は合宿で家に居ないので、
1人で不安な次男は心配になって、
僕の様子を女房に連絡してくれた。

女房は帰ってくるなり、こう言い放った。

「早く寝ないからダメなんでしょ!」
「クーラーや扇風機ばっかりに使ってるからでしょ!」
「食い過ぎなのよ、まったくぅ!」

あーぁ、思いっきり叱られました。
でも、まぁ、いや、ホント、その通りですな。
僕は、せめてもの希望を女房に告げた。

「今日はあったかいモノが食べたいな」

女房はドーンとを作ってくれました。
甘めの味噌チゲを。

汗も掻いたけど、鼻水も凄く垂れた。
身体が温まって良かった。

「暑い時に熱いモノを食べるのもいいわね」

女房は至極元気だった。
次男も調子良かった。
そんな次男がポツリとつぶやいた。

「お父さん、夏バテじゃない?」

そうだよ、たぶん。
きっとそうに違いない。
どうやら「夏バテ」らしいpapaであった。

…。

「そんなの、気のせいよっ!」と、
女房に一笑に付されてしまいましたとさ。(日本昔話風)
夏休み初日
夏休み最初の日曜日
長男は、昨日が終業式だったので今日が初日
次男は、金曜日が終業式だッたので2日目になる。

高校はほとんどが前期後期制なので、
長男は「通信簿」はない。

通信簿がつまらないといえばそうだが、
懇談で話を聞いたので、だいたいの見当は付いている。
嫌でも9月末には「通信簿」が見られるから、
焦らなくてもいいだろう。

次男は普通の中学だから3期制だ、
もちろん「通信簿」がある。

チラッとだけ見た。
「普通」かな。
もうちょっと頑張ればいいのに…。
そんなことを思った。

でもあんまり詳しくは次男の通信簿は見なかった。
その代わり、女房が次男に何か言っていたような気がする。
2人でゴチャゴチャ言ったってねぇ。

長男も次男も宿題がテンコ盛り。
「自主勉強」という名のね。

それに部活の日程も盛り沢山。
長男と次男とで、微妙に日程が違うのであった。

それで一番悩んでいたのは女房であった。
旅行日程が…」と言い続けていた。

どうやら女房と長男と次男の日程が、
何らかの予定で全てキレイに埋まってしまい、
空白の日はあっても連続で空白の日が無いようなのだ。

それはそれで困ったな。
ちょっと楽しみがなくなるような、
車の運転をしなくてもいいのかなとも思うし。

子ども達が大きくなったってことだね。
ちょっと寂しさを感じますな。

そんな訳で、夏休みは誰かが家に居ないという、
今までとはちょっと違った暮らし方になる。

変化を楽しめれば、それでいいのかな。
ダラダラと過ごす
今日は久しぶりに予定が入っていない。
そんなんだから、朝からダラダラと過ごした。

天気もドンヨリだから、余計にダラダラ
天気のせいにしちゃいけないけど。

ゆっくりと掃除して。
そして、ゆっくりと洗濯して。

久しぶりに家での昼ご飯。
チャーハンを作ってみました。

でも、油の量が多過ぎてベタベタ。
残してしまいました。

お昼を食べたら、やっぱりお昼寝。
するつもりはなかったけれど、
上の目蓋と下の目蓋がくっ付きたいと言うので、
言う通りにしました。

どんよりした天気だったけど、
何とか夕方まで雨が降らなかったので、
昨日からの洗濯物が乾いた。
良かった、良かった。

子ども達も大きくなったので帰りが遅い。
部活があるので仕方がないのだが。

夕飯を作るには早過ぎるし、
でも、子ども達はいない。

実に中途半端で、ちょっと寂しい時間。
持て余し気味のpapaであった。

そろそろ子ども達が帰ってくる時間だ。
今日は肉大根テッチャンの炒め物。

そろそろ、支度を始めましょうかね。
またまた、コロッケ・パーティ
最近は妙に、そしてやたらに忙しい。

朝から電話は掛かってくるし、
車であっちこっちに移動して、
あっという間に1日が終わってしまう。

忙しいのはいいけれど、それに見合う収入が…。

それでも、以前より少しずつではあるが、
実入りが増えているので、良しとするか。

4月からの生活の変化で、長男も次男も共に、
部活で帰宅時間が遅くなったのは仕方がない。

今までゆっくりと夕食を作っていたが、
子ども達の帰宅時間に合わせて、
早い時間に作るようにシフトしたのだ。

それでも、今日はちょっと間に合わない。
ピアノレッスンがあるからだ。

それに今日は火曜で特売日だ。
買物の時間も必要だ。

そんな訳で、今日はスーパーの惣菜
50円コロッケのバイキングである。
1人3枚で、家族4人で、12枚の600円。

牛肉コロッケ、コーンコロッケ、カレーコロッケ
カボチャコロッケ、野菜コロッケに、
一口メンチカツと一口カツ。

いや~、時間の無い時は助かりますぅ~。

それだけでは寂しいので、炒め物をした。
モヤシとマイタケをニンニクと炒めて、
醤油とみりんで味付け。

更に、レタスのザク切りときゅうりのスライスに、
シーザードレッシングのサラダを加えて完成。

おなかいっぱいになりました。

そのあと、ピアノレッスンに行って、
本日のスケジュールは終了。

歳を取ったせいか、1日が短く感じる。
だけど、こうして1日を振り返ると、
「たくさんのことをやったなぁ」と、
つくづく自分自身に感心してしまう。

明日も頑張らなきゃ。
風が強くて
今日はが強くて、
洗濯物が吹き飛んでしまった。
お蔭で短時間で洗濯物が乾いて良かった。

陽はサンサンと照っていたが、
のせいで、体感気温は低かった。

Tシャツに短パンでは、
ちょっとまだ早過ぎたかなぁ。

午前中は外回りの仕事だったが、
午後からは、家で仕事をした。

1時間程度でアサッリと仕事が片付いて、
昼飯を食べて腹が脹れたところだったので、
眠気が襲ってきた。

だけど、無理に眠気には逆らわないで、
ブランケットを引っ被って昼寝をしてやった。

最近ちょっと寝不足で疲れ気味なので、
体調復帰にはちょうど良かった。

2時間くらい寝ちゃったかなぁ。
踏ん切りをつけて昼寝をしたせいか、
スッキリした。

いつもなら「あぁ、寝てしまった!」って、
後悔の念があったりするのだが、
今日はホントに「十分に休養しました」って、
そんな感じだった。

今日の夕食は、冷蔵庫に大量の鶏胸肉があって、
芽を出しかけたジャガイモがあったので、
玉ネギと人参を加えて、グリル料理にした。

鶏肉は塩とコショウで焼いたが、
野菜は、オイルを掛けずに焼肉のタレを掛けた。

焼く前に掛けて、焼き上がってからも、
焼肉のタレを掛けてみた。

後掛けのタレがなかなか良かったな。
焼いちゃうとタレの味が無くなちゃうけど、
後で掛けたから味が戻ってきた。

それに、いつもなら野菜から水分が出て、
味が薄くなるけど、後掛けの分だけ、
味が濃くなってそれも良かった。

今日は日常を綴ってみました。

…あ、誤解しないでくださいね。
いつもいつも昼寝をしてる訳じゃないですから。
連休・最後の日
連休も終了である。
グータラした生活も今日まで。

昼まで寝ていた長男、
明日はちゃんと朝早く起きられるのだろうか。

とりあえず長男も次男も、
連休に出された宿題や課題はクリアしたようだが、
+アルファまでは出来ていないようだ。

…大丈夫かなぁ。
今月末から来月始めには、上の学校に進学して、
初めての『中間テスト』があるのにぃ・・・。

最初が肝心だからな。
少々発破を掛けないといけないかも。

かく言う僕は、十分に休養を取った感じ。
取り過ぎて、少し太ったかも。

そして、睡眠も十分。
寝る時刻はそんなに変わらなかったが、
朝寝をゆっくりとさせてもらったから。

心身共に気力十分である。
さぁて、いつまで充電が持つかなぁ。

唯一の心配事といえば、
今週末の「演奏会」である。

連休は休養し過ぎて、練習したのは1日だけ。
それも2時間くらいかな。

ダメダメである。
あ~ん、ど~しょ~。

「後悔、先に立たず」
判ってはいたけど、ついズルズルと…。

仕方がない。
明日は、ちょっと時間があるので、
集中して練習しましょ。

さぁ、明日からはいつもの生活。
気合を入れて頑張りましょ~。



…明日は、米を買ってこなきゃなぁ。
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.