
「スタミナ」と言っても大したことはない。
単に、ニラとニンニクの芽を入れただけである。
特に「スタミナ」をつけようと思った訳ではない。
冷蔵庫にあった食材を焼きそばに入れただけである。
ニラとニンニクの芽、それだけでスタミナ料理とは、
ちょっとおこがましいですよね、やっぱり。
焼きそばの具材にキャベツは絶対である。
これは誰もが認めるところであろう。
それに、豚肉。
バラ肉でも、ロース肉でも、モモ肉でもいいだろう。
でも、そんなに高級な肉を使う必要はない。
精々「コマ」とか「切り落とし」で十分。
最初に肉をよーく焼いてソースで焦げ目を付けて、
ソース焦げ味が付ければ、それでOK。
うちでは、かさ増しにモヤシを使う。
麺を補強してくれるだろうと入れるのだが、
違う意味で焼きそばに味を加えてくれる。
時々、ピーマンなんかも入れる。
5mm角くらいの微塵切りにしてね。
独特の苦味が、焼きそばの風味を増してくれる。
だが、これは好みもあるだろうなぁ。
そして彩りに朱色の人参。
これも微塵切りにして入れるのだ。
だが、ソースの焦げ目でその存在が薄らいでしまう。
ソースは、やっぱり粉末を使いたいが、
なかなかいつも揃えるという訳にはいかない。
液体の焼きそばソースに頼ってしまう。
そして、お好みソースも使ったりする。
焼きそばソースは、ウスターソースに近い。
だが、微妙にウスターソースとは違う。
どう表現したらいいか、難しいのだが。
それに対してお好みソースはちょっと甘い。
そしてトロミが付いている。
隠し味程度に使うと、風味が増すのだ。
そんな中に、今日はニラとニンニクの芽。
ニンニクの芽は、肉と一緒によ~く炒めた。
ニラは麺を入れる直前に炒めた。
そして、最後はカツオ粉、青海苔、紅ショウガである。
熱々の焼きそばに、この3つを振り掛けると、
ソースの匂いと相間って、いわゆる「焼きそば」になるのだ。
今日の焼きそばのお味は、焼肉な感じ。
ニンニクの芽をよ~く炒めたからその風味が出て、
モリモリ元気が出そうな味であった。
そして、緑が鮮やかであった。
キャベツも「グリーンボール」で緑色が濃かったが、
ニラの緑は、油で炒めた時に真価を発揮するね。
炒めもgoodだったから余計に鮮やかだった。
その緑を更に鮮明で鮮やかに魅せたのは、
紅ショウガの「赤」であり、青海苔の「緑」だった。
今日は、彩り的には最高でした。
味も美味しゅうございました。
単に、ニラとニンニクの芽を入れただけである。
特に「スタミナ」をつけようと思った訳ではない。
冷蔵庫にあった食材を焼きそばに入れただけである。
ニラとニンニクの芽、それだけでスタミナ料理とは、
ちょっとおこがましいですよね、やっぱり。
焼きそばの具材にキャベツは絶対である。
これは誰もが認めるところであろう。
それに、豚肉。
バラ肉でも、ロース肉でも、モモ肉でもいいだろう。
でも、そんなに高級な肉を使う必要はない。
精々「コマ」とか「切り落とし」で十分。
最初に肉をよーく焼いてソースで焦げ目を付けて、
ソース焦げ味が付ければ、それでOK。
うちでは、かさ増しにモヤシを使う。
麺を補強してくれるだろうと入れるのだが、
違う意味で焼きそばに味を加えてくれる。
時々、ピーマンなんかも入れる。
5mm角くらいの微塵切りにしてね。
独特の苦味が、焼きそばの風味を増してくれる。
だが、これは好みもあるだろうなぁ。
そして彩りに朱色の人参。
これも微塵切りにして入れるのだ。
だが、ソースの焦げ目でその存在が薄らいでしまう。
ソースは、やっぱり粉末を使いたいが、
なかなかいつも揃えるという訳にはいかない。
液体の焼きそばソースに頼ってしまう。
そして、お好みソースも使ったりする。
焼きそばソースは、ウスターソースに近い。
だが、微妙にウスターソースとは違う。
どう表現したらいいか、難しいのだが。
それに対してお好みソースはちょっと甘い。
そしてトロミが付いている。
隠し味程度に使うと、風味が増すのだ。
そんな中に、今日はニラとニンニクの芽。
ニンニクの芽は、肉と一緒によ~く炒めた。
ニラは麺を入れる直前に炒めた。
そして、最後はカツオ粉、青海苔、紅ショウガである。
熱々の焼きそばに、この3つを振り掛けると、
ソースの匂いと相間って、いわゆる「焼きそば」になるのだ。
今日の焼きそばのお味は、焼肉な感じ。
ニンニクの芽をよ~く炒めたからその風味が出て、
モリモリ元気が出そうな味であった。
そして、緑が鮮やかであった。
キャベツも「グリーンボール」で緑色が濃かったが、
ニラの緑は、油で炒めた時に真価を発揮するね。
炒めもgoodだったから余計に鮮やかだった。
その緑を更に鮮明で鮮やかに魅せたのは、
紅ショウガの「赤」であり、青海苔の「緑」だった。
今日は、彩り的には最高でした。
味も美味しゅうございました。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
papaさんの焼そば記事を読むと、無性に焼そば食べたくなります~
ニオイのきつい野菜好きな私としては、ニラとニンニクの芽入りは最高!
ところで、ビチさんの具合はいかがでしょうか?
男三人のお留守番~ビチさんの手術とお疲れさまです。
ニオイのきつい野菜好きな私としては、ニラとニンニクの芽入りは最高!
ところで、ビチさんの具合はいかがでしょうか?
男三人のお留守番~ビチさんの手術とお疲れさまです。
コメント、ありがとうございます。
返信、遅れてすみません。
>はな さん
ニンニクの芽は概ねOKと思っていましたが、ニラは予想外。
「レバニラ炒め」風でいて、ちょっと中華の感じもして、なかなかいけました。
ビチさんのお見舞い、ありがとうございます。
ビチさんの方は、ビチさん自身が傷口を舐めて多少グジュグジュしていますが、獣医さんによると経過は順調だそうです。
それと男三人の留守番に労いの言葉をありがとうございます。
何とか乗り切りました。ふうー。
また、お越しくだしませ。
返信、遅れてすみません。
>はな さん
ニンニクの芽は概ねOKと思っていましたが、ニラは予想外。
「レバニラ炒め」風でいて、ちょっと中華の感じもして、なかなかいけました。
ビチさんのお見舞い、ありがとうございます。
ビチさんの方は、ビチさん自身が傷口を舐めて多少グジュグジュしていますが、獣医さんによると経過は順調だそうです。
それと男三人の留守番に労いの言葉をありがとうございます。
何とか乗り切りました。ふうー。
また、お越しくだしませ。
2009/05/31 (日) 17:33:37 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]

| ホーム |