
『3兄弟集まれ~』の藤壺さんが、
「三男の出来事・あれこれ(*^_^*)」の記事で、
入学して10日ほど経った三男さんのことをお書きになっていて、
それに触発された僕も長男と次男の入学後10日目を書きま~す。
まずは、高校に入学した長男。
制服が詰襟の学生服からブレザーに変わったのが、
見た目上の大きな変化だ。
さすがに「七五三」の衣装とは違って、
気のせいか、ちょっと大人のように見えてしまう。
1番の変化は「電車通学」である。
中学は自転車通学だったので、間に合う時間に
自転車に乗って家を出ればよかった。
だが、電車通学はそうは問屋が卸さない。
電車の時刻に合わせて、家を出なければならない。
先日の雨の日には、自分で行くか車で駅まで送ってもらうかで、
女房と朝っぱらからケンカしていた。
今のところはそれくらいのトラブルで順調に進行しているが、
その内にいろいろと起こるだろうなぁ。
そして、今までは田舎の田んぼ風景ばかりだったが、
ビルが林立している街中で行動しなければならない。
ちょっとは、田舎臭さが抜けて垢抜けてくれるかな?
クソ真面目で頑固だから、なかなか垢抜けなかったりして。
今のところは、授業のガイダンスとテストの日々で、
クラスの委員とかを決めるような感じの授業じゃないらしい。
来週の月曜日から3泊4日の研修旅行である。
早いなと思われるかもしれないが、私学はこんなもんだ。
早々に研修費用を振り込みさせられました。(ToT)
この時にクラスのいろいろなことを決めるんじゃないかなー。
…というpapaの予想。
女房は「弁当を作らなくて済むのがうれしー」と言っていた。
今日の放課後に、クラブ紹介(部活動)があるって言ってたな。
長男としては吹奏楽部に決めているようだが、
高校は中学と違って、部活動だけでなく同好会もある。
いろんなクラブを見て見識を広めるのも大切だしね。
長男が帰ってきたら、話を聞いてみようっと。
そして、中学に入学した次男。
詰襟の制服姿も凛々しくて、
1ヶ月前とは雰囲気が全然違っている。
何だかんだ言っても、小学校とは違うんだなーと思うね。
長男の時とは違う印象の詰襟制服姿。
次男も成長したんだなーとしみじみと思うのであった。
次男の場合は、徒歩通学から自転車通学へ。
新品の自転車に乗り慣れてないので、何処となくぎこちない。
だけど要領のいい次男だから、長男の姿を真似て、
頑張っているのが良く分かるのであった。
「生活ノート」という予定帳と日記を兼ねたものがあるのだが、
それを卒なくこなし、今のところ宿題は自主勉強だけで、
1日ノート1ページを埋めていくだけだ。
昨日の夕飯は餃子だったのだが、
僕が「手伝わなくてもいいから」と言うと、
次男はちょっと寂しそうだった。
「その代わりに勉強をシッカリやってくれよ」と言うと、
苦笑いをしてゴマかしていた。
今週は部活動の見学で、来週に仮入部になる。
いろいろと人間関係の絡みはあるけれど、
吹奏楽部に入部しなきゃいけない訳じゃない。
長男同様、次男もいろいろと見て決めればいい。
ただ思うことは、中学の吹奏楽部の指導者であり、
また吹奏楽団の指揮者兼トレーナーである方が、
次男の吹奏楽部入部を楽しみにしていることだけは確かである。
…む、むむ、悩むどころだなー、次男よ。
そうそう、次男は「学級委員」になりました。
親としては「青天の霹靂」ですな。
「誰も立候補しないから時間ばっかりが過ぎて…」
「仕方がないから、僕が立候補した」
おぉ! 自ら志願したのか。…でも、大丈夫なのか?
「ちょっと、やってみたかったし」
あー、そーですか。
そーゆーつもりなら頑張ってくださいませ。
毎日、授業毎に「起立、礼、着席」ってやってるそうだ。
そんなことを、いい顔をして誇らしげに話す次男であった。
まだまだ、学校にすら慣れていない長男と次男。
とにかく学校に行くことで目一杯な感じ。
そこが、初々しくていいんだけどね。
早く慣れて、勉強に部活(音楽)にバリバリと、
頑張ってやってくれよ~。
papaの家事仕事は、保育園の頃のそれに戻りましたな。
えぇ、増えたってことですね。
papaも頑張りますよ~っ!
「三男の出来事・あれこれ(*^_^*)」の記事で、
入学して10日ほど経った三男さんのことをお書きになっていて、
それに触発された僕も長男と次男の入学後10日目を書きま~す。
まずは、高校に入学した長男。
制服が詰襟の学生服からブレザーに変わったのが、
見た目上の大きな変化だ。
さすがに「七五三」の衣装とは違って、
気のせいか、ちょっと大人のように見えてしまう。
1番の変化は「電車通学」である。
中学は自転車通学だったので、間に合う時間に
自転車に乗って家を出ればよかった。
だが、電車通学はそうは問屋が卸さない。
電車の時刻に合わせて、家を出なければならない。
先日の雨の日には、自分で行くか車で駅まで送ってもらうかで、
女房と朝っぱらからケンカしていた。
今のところはそれくらいのトラブルで順調に進行しているが、
その内にいろいろと起こるだろうなぁ。
そして、今までは田舎の田んぼ風景ばかりだったが、
ビルが林立している街中で行動しなければならない。
ちょっとは、田舎臭さが抜けて垢抜けてくれるかな?
クソ真面目で頑固だから、なかなか垢抜けなかったりして。
今のところは、授業のガイダンスとテストの日々で、
クラスの委員とかを決めるような感じの授業じゃないらしい。
来週の月曜日から3泊4日の研修旅行である。
早いなと思われるかもしれないが、私学はこんなもんだ。
早々に研修費用を振り込みさせられました。(ToT)
この時にクラスのいろいろなことを決めるんじゃないかなー。
…というpapaの予想。
女房は「弁当を作らなくて済むのがうれしー」と言っていた。
今日の放課後に、クラブ紹介(部活動)があるって言ってたな。
長男としては吹奏楽部に決めているようだが、
高校は中学と違って、部活動だけでなく同好会もある。
いろんなクラブを見て見識を広めるのも大切だしね。
長男が帰ってきたら、話を聞いてみようっと。
そして、中学に入学した次男。
詰襟の制服姿も凛々しくて、
1ヶ月前とは雰囲気が全然違っている。
何だかんだ言っても、小学校とは違うんだなーと思うね。
長男の時とは違う印象の詰襟制服姿。
次男も成長したんだなーとしみじみと思うのであった。
次男の場合は、徒歩通学から自転車通学へ。
新品の自転車に乗り慣れてないので、何処となくぎこちない。
だけど要領のいい次男だから、長男の姿を真似て、
頑張っているのが良く分かるのであった。
「生活ノート」という予定帳と日記を兼ねたものがあるのだが、
それを卒なくこなし、今のところ宿題は自主勉強だけで、
1日ノート1ページを埋めていくだけだ。
昨日の夕飯は餃子だったのだが、
僕が「手伝わなくてもいいから」と言うと、
次男はちょっと寂しそうだった。
「その代わりに勉強をシッカリやってくれよ」と言うと、
苦笑いをしてゴマかしていた。
今週は部活動の見学で、来週に仮入部になる。
いろいろと人間関係の絡みはあるけれど、
吹奏楽部に入部しなきゃいけない訳じゃない。
長男同様、次男もいろいろと見て決めればいい。
ただ思うことは、中学の吹奏楽部の指導者であり、
また吹奏楽団の指揮者兼トレーナーである方が、
次男の吹奏楽部入部を楽しみにしていることだけは確かである。
…む、むむ、悩むどころだなー、次男よ。
そうそう、次男は「学級委員」になりました。
親としては「青天の霹靂」ですな。
「誰も立候補しないから時間ばっかりが過ぎて…」
「仕方がないから、僕が立候補した」
おぉ! 自ら志願したのか。…でも、大丈夫なのか?
「ちょっと、やってみたかったし」
あー、そーですか。
そーゆーつもりなら頑張ってくださいませ。
毎日、授業毎に「起立、礼、着席」ってやってるそうだ。
そんなことを、いい顔をして誇らしげに話す次男であった。
まだまだ、学校にすら慣れていない長男と次男。
とにかく学校に行くことで目一杯な感じ。
そこが、初々しくていいんだけどね。
早く慣れて、勉強に部活(音楽)にバリバリと、
頑張ってやってくれよ~。
papaの家事仕事は、保育園の頃のそれに戻りましたな。
えぇ、増えたってことですね。
papaも頑張りますよ~っ!
スポンサーサイト


この記事へのコメント
いきなりご紹介いただき恐縮です
長男クンも次男クンも、今までと服装が変わって、印象が変わりましたね
うちは、次男が制服から私服へ、三男が、同じ制服のボタン違い、という変化なので、大きな変化ではありませんねぇ。
あ!次男の服を何枚か買いました。制服がないと、そこが辛いです
次男クン、学級委員に立候補とは素晴らしい
頼もしいですね~(*^^)v
新生活は不安もあるでしょうが、部活動や行事などのいろいろな経験をして、友達をたくさん作って、楽しい学校生活を送ってほしいですね(^-^)

長男クンも次男クンも、今までと服装が変わって、印象が変わりましたね

うちは、次男が制服から私服へ、三男が、同じ制服のボタン違い、という変化なので、大きな変化ではありませんねぇ。
あ!次男の服を何枚か買いました。制服がないと、そこが辛いです

次男クン、学級委員に立候補とは素晴らしい

新生活は不安もあるでしょうが、部活動や行事などのいろいろな経験をして、友達をたくさん作って、楽しい学校生活を送ってほしいですね(^-^)
コメント、ありがとうございます。
>藤壺 さん
藤壺 さんの記事に触発されました。
でも、面白いエピソードがなくて申し訳ないです。
学校の様子が気になってワクワクしているpapaですが、
そんな僕を子ども達には、変なおじさんに見えているようです。
「子離れしてくださいよ~!」と、
昨夜女房に叱られたpapaでした。
また、お越しくださいませ。
>藤壺 さん
藤壺 さんの記事に触発されました。
でも、面白いエピソードがなくて申し訳ないです。
学校の様子が気になってワクワクしているpapaですが、
そんな僕を子ども達には、変なおじさんに見えているようです。
「子離れしてくださいよ~!」と、
昨夜女房に叱られたpapaでした。
また、お越しくださいませ。
2009/04/18 (土) 02:09:36 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]

| ホーム |