fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
インフルエンザとリレンザ
遂に罹患してしまいました、
A型インフルエンザ

一昨日の朝、起きた時に、
喉に痰が絡み、咳が出て、喉が痛かった。

昼頃にはその症状は治まったのだが、
午後から身体の節々が痛くなり、
やがて寒気がしてきて、
全身の倦怠感に襲われた。
体温を測ってみると、38.1度。

「こりゃ、風邪だな」
この時点では、普通の風邪だと思っていた。

女房に早く帰ってきてもらって、
夕飯の支度をしてもらった。

この日は遅くなって医者に行けず、
昨日、医者に行った。

「症状からだと、間違いなくインフルエンザです」

いともアッサリと答えるお医者様。
検査キットで調べてもらうと、

「あ、やっぱりA型ですね」
リレンザを処方しますから」

おぉ、ウワサのインフルエンザ特効薬。

「今日から3日間、点滴もしますから」

え、3日間毎日、ここに来るわけ?
それも辛いなー。
ま、でも仕方がない。

1時間の点滴が終わって家に帰ると、
もうお昼を過ぎていた。

そんなに食欲もなく、少しだけ食べてから
内服薬を飲んでから、リレンザを服用。

専用の吸入器に、薬剤をセットして、
プチッと穴を明けて吸い口から吸い込む。

舌にほんの少し、粉っぽい感触があるだけで、
薬を吸い込んだというイメージはない。

そんな服用感だが、効果は凄かったね。
すぐに解熱したのだから。

でも、全身症状や咳や鼻水、痰までは
改善してくれない。

それに心なしかボンヤリして、
頭痛も増したような感じがする。

なんにしても、解熱するのが早かったので、
楽になったことは楽になった。

決して解熱剤を使った訳ではないので、
ウイルスが弱体してきたという証拠だろうと思う。

治ってもしばらくは、
人の集まるところに行かないようにしないとね。
一応キャリア(保菌者)だから。

それよりも今は、症状の改善に全力を傾けなきゃね。
それでは、ゆっくり布団の中でお休みします。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
あららら~~・・・流行に乗っかっちゃいましたかv-356
ブログアップしてる場合じゃないですよ~~v-222

休養なさってくださいね

2009/01/30 (金) 20:21:41 | URL | みい☆ #bxvF113M[ 編集]
インフルエンザ、大変ですね……お大事になさってください。
早く良くなりますように。
2009/01/30 (金) 20:25:48 | URL | アウル #6eiGmx7w[ 編集]
お大事に・・・
タミフルが効かない・・・とかで
最近はリレンザが処方されることが多いって
ニュースでやってましたが、まだ見たことも
身近で使ったというのを聞いたこともないです。
papaさんのが初めてです。
ご家族の方にうつらないといいですね。
お大事になさってくださ~い!
2009/01/31 (土) 04:21:56 | URL | かえるのりんりん #-[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。

>みい☆ さん
お見舞い、ありがとうございます。

正月の初っ端、胃腸風邪にやられたのに、
もうインフルエンザに罹ってしまって、
まさに『流行の最先端』ですぅ。
意味が違ってますけど…。

リレンザは効きますねぇー。
タミフルは未服用なので比較出来ませんが、
あっという間に熱が引きました。

お陰で、ブログアップできましたよ。
女房にはチクリと嫌味を言われましたけどね。
「もう、ちょっと治るとすぐにそうなんだから!」って


>アウル さん
お久しぶりでございます。
ご無沙汰しております。
未だに初心者フルートのままのpapaです。

お見舞い、ありがとうございます。
特効薬のリレンザのお陰で、
本当なら1週間は寝込むところを、
3日程で治まりました。
まだ全身症状は残ってますので、
完治とは言えませんけどね。

薬剤の進歩には驚かされました。


>かえるのりんりん さん
お見舞いありがとうございます。

タミフルはティーンには幻覚症状がある、
ってことで処方が難しいらしいからねぇ。
でも、リレンザも薬としての機能と効果は
タミフルと同じなので、先日リレンザを服用した
高校生の転落事故が報道されていましたね。
確かに服用した最初の夜はうなされました。

吸入器が面白いですよ。
要は粉薬を吸い込む訳ですけど、
よく考えられた道具で、次男が興味津々でした。


皆さん、またお越しくださいませ。
2009/01/31 (土) 12:42:06 | URL | ship-papa #X8FGDHR.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.