
4年に1度、やってくる2月29日。
今日生まれた人は4年に1歳しか歳を取らないのだ。
…という訳ではないだろうなぁ。
ホントは書くのを止そうと思ったが、
4年に1度しか巡ってこない日付を残そうと、
書くことにした。
・・・と言っても、書く話題が見付からない。
仕方がない。
閏年のことをちょっと調べたので、ご披露しよう。
基本的に、1年が365日ピッタリじゃないので、
それを調整するために、まとめた年月で1日を差し込むのだ。
その調整の仕方は、下記の通り。
1. 西暦年が4で割り切れる年は閏年。
2. ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年。
3. ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏年。
これはグレゴリオ暦でのことであり、
現在はこのグレゴリオ暦が使われている。
閏年には、アメリカ大統領選挙が行われ、
オリンピックが開かれるのだそうだ。
オリンピックイヤーという言葉が飛び交いますもんね。
そして、閏年の西暦年は必ず4で割り切れるので、
閏年の干支は子、辰、申のいずれかであるそうだ。
うーむ、面白い。
寅年の2月29日生まれはいないんだよ。
午年、未年、酉年の2月29日生まれもいないんだよ。
なんか、凄いよね~。
数字のことだから、計算上で分かることなんだけど、
それも改めて書かれると「おお!」と思ってしまう。
ちょっと不思議な2月29日である。
今日生まれた人は4年に1歳しか歳を取らないのだ。
…という訳ではないだろうなぁ。
ホントは書くのを止そうと思ったが、
4年に1度しか巡ってこない日付を残そうと、
書くことにした。
・・・と言っても、書く話題が見付からない。
仕方がない。
閏年のことをちょっと調べたので、ご披露しよう。
基本的に、1年が365日ピッタリじゃないので、
それを調整するために、まとめた年月で1日を差し込むのだ。
その調整の仕方は、下記の通り。
1. 西暦年が4で割り切れる年は閏年。
2. ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年。
3. ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏年。
これはグレゴリオ暦でのことであり、
現在はこのグレゴリオ暦が使われている。
閏年には、アメリカ大統領選挙が行われ、
オリンピックが開かれるのだそうだ。
オリンピックイヤーという言葉が飛び交いますもんね。
そして、閏年の西暦年は必ず4で割り切れるので、
閏年の干支は子、辰、申のいずれかであるそうだ。
うーむ、面白い。
寅年の2月29日生まれはいないんだよ。
午年、未年、酉年の2月29日生まれもいないんだよ。
なんか、凄いよね~。
数字のことだから、計算上で分かることなんだけど、
それも改めて書かれると「おお!」と思ってしまう。
ちょっと不思議な2月29日である。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
うるうどし。
なんか「メンドクサイ」気がして
深く考えようとしないkamoです。(笑)
この記事を読んではわかったように思っている今。
次にその薀蓄が活躍する四年後には
またうろ覚え状態に・・・。
また四年後の二月の後半に再記載
お願いします。(冗)
なんか「メンドクサイ」気がして
深く考えようとしないkamoです。(笑)
この記事を読んではわかったように思っている今。
次にその薀蓄が活躍する四年後には
またうろ覚え状態に・・・。
また四年後の二月の後半に再記載
お願いします。(冗)
実は、うちは、2月28日が結婚記念日でして、
20年前だったので、やはり「うるう年」。
式の翌日(29日)、飛行機に乗って新婚旅行に行きました。
「もし飛行機が落ちて今日死んじゃったら、命日が4年に1回しか来ないね」
と、今思えばとても不謹慎なことを言っておりました
お陰様でそうならずに、今まで無事に過ごしております
「うるう年」というと、いつもこの事を思い出すのです
20年前だったので、やはり「うるう年」。
式の翌日(29日)、飛行機に乗って新婚旅行に行きました。
「もし飛行機が落ちて今日死んじゃったら、命日が4年に1回しか来ないね」
と、今思えばとても不謹慎なことを言っておりました

お陰様でそうならずに、今まで無事に過ごしております

「うるう年」というと、いつもこの事を思い出すのです

世の中は誰が決めたのか、いつからそうなのかって不思議な事が多いですね。
何でも知りたいと思いますが短い人生ではとても無理なのでブログで知ることだけでも貴重に感じます。
何でも知りたいと思いますが短い人生ではとても無理なのでブログで知ることだけでも貴重に感じます。
コメント、ありがとうございます。
>Kamoさん
ウンチクを語れば、いっぱいあるんでしょうけど、
知らなくても生活は出来るので、
知らなくててもいいと言うことを書いてみただけです。
忘れていただいた方がいいかもしれませんが。
>藤壺さん
絶妙な凄いタイミングの結婚式&新婚旅行ですね。
何かがあってもなくても、絶対に忘れられない、
とってもいい記念日だと思いますねー。
でも、男の人ってそーゆー風でも忘れちゃいますけどね。
(経験談)
>仲良し夫婦さん
閏年については、人間が必死に考えたことのようですよ。
でも、誰かが決めてくれたお陰で、
この世の中上手く回っているので、
感謝しつつ、恩恵に浴すれば良いのではないでしょうか。
知らなくても生きていけることは
たくさんあるので、大丈夫なんじゃないですかねー。
皆さん、またお寄りくださいませ。
>Kamoさん
ウンチクを語れば、いっぱいあるんでしょうけど、
知らなくても生活は出来るので、
知らなくててもいいと言うことを書いてみただけです。
忘れていただいた方がいいかもしれませんが。
>藤壺さん
絶妙な凄いタイミングの結婚式&新婚旅行ですね。
何かがあってもなくても、絶対に忘れられない、
とってもいい記念日だと思いますねー。
でも、男の人ってそーゆー風でも忘れちゃいますけどね。
(経験談)
>仲良し夫婦さん
閏年については、人間が必死に考えたことのようですよ。
でも、誰かが決めてくれたお陰で、
この世の中上手く回っているので、
感謝しつつ、恩恵に浴すれば良いのではないでしょうか。
知らなくても生きていけることは
たくさんあるので、大丈夫なんじゃないですかねー。
皆さん、またお寄りくださいませ。
2008/03/02 (日) 22:52:10 | URL | ship-papa #-[ 編集]

| ホーム |