fc2ブログ
主夫の、
日々、是精進。
Pianotuner
ピアノが納入されて、5日が過ぎた。
依然、息子は弾きまくり状態。

だが、これでピアノの納品が終わった訳ではない。
納入直後の「調律」は必ず必要なのだ。

本当は納入日にするつもりだったが、
調律師の方から電話があって、
ピアノ本体が家に馴染んでからの方が
調律にはよいという。

そういうことで今日、調律師さんに来ていただいた。

楽器屋さんの、担当してくれた店員さんによると、
音楽の道に進もうとする息子のために、
ベテランの調律師にお願いすると言っていた。

来ていただいた調律師さんは、
「品の良いおじいさん」といった感じだった。

ピアノが置いてある部屋にお連れして、
早速、調律が始まる。

ポーン。
ポポーン。
…ポーン。

快くも、時々不快な、単音や和音が流れた。

まずは440Hzの「ラ」を合わせる。
次にオクターブ下の「ラ」を合わせる。
それからは和音で合わせていくらしい。
…これは、インターネットで調べた受け売りだ。

実際はその場に立ち会わず、
自分の部屋で仕事をしていた。

長男は、最初のうちは作業を見ていたが、
ピアノを調律している音は不快だ」
と言って、部屋で昼寝をしていた。

こういう作業の見学は、次男の方が好きなのだが、
幸か不幸か、友達の家に遊びに行ってしまった。


2時間くらいが経過した頃、音が止んだ。

「調律が終わりました」
「輸送中にちょっと狂いが出たようですね」

空かさず、息子にこう言った。

「どうぞ、弾いてみてください」

息子は椅子に腰掛けて、ベートーベンを奏で始めた。
確かに、音程は正確になった感じがする。

絶対音感を持たないので解らないが、
ギターでキッチリ調弦できた時の感じに似ている。

実はそれよりももっとビックリしたことがある。
思わず「あ、音が違う!」と声が出たほどだ。

それは、音の粒がはっきりと聞こえてきたことである。
1音1音がクッキリと際立っているのだ。
だから、ピアノの音色が美しく響いている。

検索して調べてみると、ピッチ合わせだけが
調律の仕事でなく、修理まで請け負うらしい。
当然、音色も音量も変えられるという訳だ。

ちょっと感動してしまった。

それもそのはずだ。
この、ベテランの調律おじいさんは、
只者ではなかった。

第6回浜松国際ピアノコンクールで第3位入賞の、
北村 朋幹クンのお母さんの実家のピアノを
調律していたという。

また、第12回チャイコフスキー国際コンクール
女性初、日本人初の優勝をした上原彩子さんが
小中学生の時に弾いていたピアノを調律していたという。

ちょっとビックリなおじいさんであった。

おじいさんは、息子の演奏をみて、
「タッチがいいですね」と言って頷いていた。
社交辞令だと分かっているが、嬉しいものだ。

これでピアノは「一人前」になった。
あとは、息子のやる気と頑張りである。

憧れのグランドピアノ。

フルートもままならないのに、
「1曲でも何か弾けるようになりたいなー」
なんて思う、始末の悪いオヤジであった。

…困ったもんだ。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
すごいですね
ピアノの事は余り分かりませんが、音の違いとかが分かるのって凄いです!!
カミサンの実家にもピアノがあり、(グランドではないです)カミサンはピアノが上手いらしいです。
素晴らしい人に出会い、素晴らしいピアノになりましたね!!
息子さん、頑張って下さい。
2007/10/21 (日) 05:44:39 | URL | 仲良し夫婦 #-[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。

驚きの調律おじいさんでした。
ピアノとの出会いといい、
調律師さんとの出会いといい、
運命的に感じているのは、
僕の穿った見方だとは分かっているのですが、
それでも不思議な縁を感じてしまいます。

あとは、息子の精進だけ。
これが一番運命的じゃないです。
…はぁー。

また、お寄りください。
2007/10/21 (日) 09:15:34 | URL | ship-papa #-[ 編集]
調律は大事ですよね
ちゃんとした音で弾くのは耳を鍛えるためにも大事だと思います

ただでさえ調律はお高いのにそんな方ならもっと高かったんじゃないですか??

その分息子さんに頑張ったもらわないとね~v-426
2007/10/21 (日) 20:47:02 | URL | みい☆ #bxvF113M[ 編集]
お久しぶりです~!
素敵ですね~v-352グランドピアノv-352
お部屋も、光がたくさん溢れていて素敵ですv-352
箱の中のビチちゃんも、おっかなびっくりで、カワイイv-290
papaさん、インテリアコーディネータだったんですね!知りませんでした!

素晴らしい調律おじいさんに出会えてよかったですねv-341
息子さんたち、練習頑張ってくださいね~v-424

家の中に、ピアノの音が流れる暮らし・・・
憧れますっv-343
2007/10/21 (日) 22:19:29 | URL | 藤壺 #-[ 編集]
コメント、どうもです。
コメント、ありがとうございます。


>みい☆さん
調律でこんなにも変わるのかと思いました。
ネット検索した時に「ピアノは生き物です」と
書いてあって、それを実感しました。

納入直後の調律はサービスなので、大丈夫です。

この調律師さんは、この楽器屋さんの専属みたいです。
だから、お値段はリーズナブルかもしれません。

どちらにしろ、息子には
頑張ってもらわなければ!


>藤壺さん
狭い家なので、本当にピアノが、
中心の生活になりつつあります。

ピアノの生演奏で料理するのも
なかなかいいもんです。

いつもと同じキッチンなのに、
レストランの厨房のような気がしてきます。

ビチさんは慣れてきたようで、
ピアノの足にスリスリするようになりました。

ええ、インテリアコーディネーターなんですよ。
でも資格を持ってるというだけ。

会社勤めの時に取ったのですが、
それらしい仕事はしたことがないですねー。


また、お寄りくださいませ。
2007/10/22 (月) 03:07:02 | URL | ship-papa #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2007-2011 ship-papa "主夫の、" all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.