
久しぶりのハンバーグ。
既に手馴れたものだ。
1時間も掛からずに出来るようになった。
パン粉を牛乳で浸す。
玉ねぎをみじん切りにする。
普通、玉ねぎは炒めるが、
面倒臭いので炒めない。
その代わり、薄めにスライスしてから
細かくみじん切りにする。
昔に見た料理番組で、
「玉ねぎは細かく刻んであれば、
そのままで混ぜても構わない」
と紹介していた。
それ以来、炒めなくなった。
ハンバーグの形状を保つ骨材として有効だし、
多少のシャキシャキ感がいい。
ハンバーガーのパテとオニオンの感じだ。
いつもは450グラム程度の合い挽きミンチを
1パック使う。
昨日の特売で2パックを買ったので、
今日は、1パックと半分を使った。
味付けは塩とコショウだけ。
以前は、オールスパイスやクローブ、
ナツメグ等のスパイスを入れていたが、
最近は、肉の風味を楽しみたいので、
入れていない。
だから、コショウは多めに投入する。
パン粉と玉ねぎとミンチを軽く混ぜてから
卵を1個、割り入れる。
親指で切るようにこねて粘りを出す。
全体が均一になって、まとまってきたら
冷蔵庫で少し寝かせる。
その間に、コンソメスープを作る。
具は、さっき切った玉ねぎのスライスを
残して置いたので、それを入れる。
レタスを刻んで、キュウリをスライスして
混ぜ合わせて、冷蔵庫で寝かせる。
あとで、付け合せのサラダとして盛るのだ。
ハンバーグの焼きに入る。
フライパンを熱しておく。
手にサラダオイルを塗る。
まず、家族分の4等分にする。
それから、お手玉のようにして空気を抜く。
叩きながら、手のひら一杯に伸ばす。
形を整形しながら、なるべく薄く伸ばす。
手のひらに載せたまま、フライパンに投入。
油が跳ねないようにさっと置くようにする。
部分的に厚いところは、この段階で
押さえて平らにする。
蓋をして強火で5分。
ハンバーグの表面全体が白っぽくなり、
サイドに焦げ目は付いたら、裏返して蓋をする。
しばらくしたら、コンソメスープを
お玉で、3分の1程すくってハンバーグに掛け、
素早く蓋をする。
素早く蓋をしないと、フライパンの油と作用して
炎が上がる時があるからだ。
中火にして5分。
この間を利用して、
小さいフライパンで目玉焼きを作る。
焼き上がったかどうか、竹串を刺して、
火が通ったかどうかを確かめる。
焼き上がったハンバーグをお皿へ盛って、
その上に目玉焼きを載せる。
焼き上がった後のフライパンでソースを作る。
お酒、できればワインを少し投入し、
その後、ウスターソースとケチャップを入れ、
ブクブクと泡立たせて煮詰める。
コクと照りを出したい場合は、
最後に、ソースにバターを入れて溶かす。
僕は、油が気になる年頃だから入れないのだ。
このソースを、目玉焼きを載せたハンバーグに
回し掛けて、付け合せのサラダを盛って出来上がり。
ハンバーグとオニオンスープの完成。
今日は肉が多目なので、ボリューム一杯。
肉の風味もあって、いい感じ。
子ども達は、2杯目のご飯を
細かく崩したハンバーグと混ぜて、
「ロコモコ」風にして食べていた。
料理の風景を、ライブ感覚で書いてみた。
思ったよりも長い文章になってしまった。
長文にお付き合いいただき、
ありがとうございました。
既に手馴れたものだ。
1時間も掛からずに出来るようになった。
パン粉を牛乳で浸す。
玉ねぎをみじん切りにする。
普通、玉ねぎは炒めるが、
面倒臭いので炒めない。
その代わり、薄めにスライスしてから
細かくみじん切りにする。
昔に見た料理番組で、
「玉ねぎは細かく刻んであれば、
そのままで混ぜても構わない」
と紹介していた。
それ以来、炒めなくなった。
ハンバーグの形状を保つ骨材として有効だし、
多少のシャキシャキ感がいい。
ハンバーガーのパテとオニオンの感じだ。
いつもは450グラム程度の合い挽きミンチを
1パック使う。
昨日の特売で2パックを買ったので、
今日は、1パックと半分を使った。
味付けは塩とコショウだけ。
以前は、オールスパイスやクローブ、
ナツメグ等のスパイスを入れていたが、
最近は、肉の風味を楽しみたいので、
入れていない。
だから、コショウは多めに投入する。
パン粉と玉ねぎとミンチを軽く混ぜてから
卵を1個、割り入れる。
親指で切るようにこねて粘りを出す。
全体が均一になって、まとまってきたら
冷蔵庫で少し寝かせる。
その間に、コンソメスープを作る。
具は、さっき切った玉ねぎのスライスを
残して置いたので、それを入れる。
レタスを刻んで、キュウリをスライスして
混ぜ合わせて、冷蔵庫で寝かせる。
あとで、付け合せのサラダとして盛るのだ。
ハンバーグの焼きに入る。
フライパンを熱しておく。
手にサラダオイルを塗る。
まず、家族分の4等分にする。
それから、お手玉のようにして空気を抜く。
叩きながら、手のひら一杯に伸ばす。
形を整形しながら、なるべく薄く伸ばす。
手のひらに載せたまま、フライパンに投入。
油が跳ねないようにさっと置くようにする。
部分的に厚いところは、この段階で
押さえて平らにする。
蓋をして強火で5分。
ハンバーグの表面全体が白っぽくなり、
サイドに焦げ目は付いたら、裏返して蓋をする。
しばらくしたら、コンソメスープを
お玉で、3分の1程すくってハンバーグに掛け、
素早く蓋をする。
素早く蓋をしないと、フライパンの油と作用して
炎が上がる時があるからだ。
中火にして5分。
この間を利用して、
小さいフライパンで目玉焼きを作る。
焼き上がったかどうか、竹串を刺して、
火が通ったかどうかを確かめる。
焼き上がったハンバーグをお皿へ盛って、
その上に目玉焼きを載せる。
焼き上がった後のフライパンでソースを作る。
お酒、できればワインを少し投入し、
その後、ウスターソースとケチャップを入れ、
ブクブクと泡立たせて煮詰める。
コクと照りを出したい場合は、
最後に、ソースにバターを入れて溶かす。
僕は、油が気になる年頃だから入れないのだ。
このソースを、目玉焼きを載せたハンバーグに
回し掛けて、付け合せのサラダを盛って出来上がり。
ハンバーグとオニオンスープの完成。
今日は肉が多目なので、ボリューム一杯。
肉の風味もあって、いい感じ。
子ども達は、2杯目のご飯を
細かく崩したハンバーグと混ぜて、
「ロコモコ」風にして食べていた。
料理の風景を、ライブ感覚で書いてみた。
思ったよりも長い文章になってしまった。
長文にお付き合いいただき、
ありがとうございました。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
いつもながら、papaさんの文章はお上手ですね~。
光景が目に浮かぶようです
わたしも、最近ハンバーグを作りましたが、
やはり玉ねぎは炒めませんでした。
パン粉が無かったので、冷凍室に1枚だけ残っていた食パンを、
そのままガシガシとすりおろして入れました。
決まったレシピは無く、
毎回何かしら違ったものになってしまいますが、
それも面白くていいかな、と思っています。
papaさんちは、目玉焼きをのせるんですね~。
ソースも美味しそうだし、一度ご馳走になりたいです♪
光景が目に浮かぶようです

わたしも、最近ハンバーグを作りましたが、
やはり玉ねぎは炒めませんでした。
パン粉が無かったので、冷凍室に1枚だけ残っていた食パンを、
そのままガシガシとすりおろして入れました。
決まったレシピは無く、
毎回何かしら違ったものになってしまいますが、
それも面白くていいかな、と思っています。
papaさんちは、目玉焼きをのせるんですね~。
ソースも美味しそうだし、一度ご馳走になりたいです♪
2007/09/27 (木) 15:02:56 | URL | ぼお #-[ 編集]
あああ~!!おいしそ~!!!
文章からも、てきぱき感が伝わってきて、私も、作っている気分になってきちゃいました。そろそろ、少ないレパートリーの回転的にハンバーグ作りたいなぁと丁度思ってたので、イメージトレーニングしちゃいました。
ウチは、なんでも混ぜ込んじゃうと、偏食の息子がだまされて食べてくれるので超!みじん切り(フープロが欲しい!!)でいろーんなモノを混ぜ込みます(笑)ですので、火の通りが微妙に心配な気がするので一旦ひき肉以外を炒めて下味を付ける方法です。
ハンバーグについて語ると、長くなりそうなので、自粛します。。。そんな我が家は、今夜、やっと栗ご飯です!!栗の皮剥きで、人差し指がしびれたようになってます(涙)美味しいのが出来ますように!!
文章からも、てきぱき感が伝わってきて、私も、作っている気分になってきちゃいました。そろそろ、
ウチは、なんでも混ぜ込んじゃうと、偏食の息子がだまされて食べてくれるので超!みじん切り(フープロが欲しい!!)でいろーんなモノを混ぜ込みます(笑)ですので、火の通りが微妙に心配な気がするので一旦ひき肉以外を炒めて下味を付ける方法です。
ハンバーグについて語ると、長くなりそうなので、自粛します。。。そんな我が家は、今夜、やっと栗ご飯です!!栗の皮剥きで、人差し指がしびれたようになってます(涙)美味しいのが出来ますように!!
コメント、ありがとうございます。
>ぼおさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
後から読むと恥ずかしくなる稚拙な文章で、
誤字脱字がたくさん。
2,3日後にこっそり直している時がありますよ。
パン粉は食パンから作った生パン粉が一番ですよ!
それこそ、愛情の塊ですもん。
レシピに正確に作ろうとすると窮屈で、
いつも適当にアレンジして作ってます。
レシピのまんま作ってプロセスで失敗していないのに、
味が最悪だったら、落とし所が無くて
二度と立ち上がれないような気がして。
目玉焼きを載せるのは、
そんなレストランがあったから。
半熟の黄身がデミグラ風ソースと
相まって美味いんですよ。
今度、やってみてください。
>仲良し夫婦の妻さん
そんなに臨場感がありましたか。
うれし~な。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
いやいや、僕も同じく、
レパートリーが少なくて苦労しています。
ハンバーグの記事なんか、
3回は書いてる気がします。
ハンバーグのウンチク、
ブログで公開してくださいませ。
他の家のハンバーグって気になりますから。
是非、お願いします。
ついに栗ご飯ですか!
栗の皮むき、ご苦労様でした。
前に作った時、女房が皮をむいてくれたんですが、
指が痛そうでした。
旦那さんが嬉しそうにブログを書いたりして。
ちょっと、楽しみだな。
皆さん、またお寄りくださいませ。
>ぼおさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
後から読むと恥ずかしくなる稚拙な文章で、
誤字脱字がたくさん。
2,3日後にこっそり直している時がありますよ。
パン粉は食パンから作った生パン粉が一番ですよ!
それこそ、愛情の塊ですもん。
レシピに正確に作ろうとすると窮屈で、
いつも適当にアレンジして作ってます。
レシピのまんま作ってプロセスで失敗していないのに、
味が最悪だったら、落とし所が無くて
二度と立ち上がれないような気がして。
目玉焼きを載せるのは、
そんなレストランがあったから。
半熟の黄身がデミグラ風ソースと
相まって美味いんですよ。
今度、やってみてください。
>仲良し夫婦の妻さん
そんなに臨場感がありましたか。
うれし~な。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
いやいや、僕も同じく、
レパートリーが少なくて苦労しています。
ハンバーグの記事なんか、
3回は書いてる気がします。
ハンバーグのウンチク、
ブログで公開してくださいませ。
他の家のハンバーグって気になりますから。
是非、お願いします。
ついに栗ご飯ですか!
栗の皮むき、ご苦労様でした。
前に作った時、女房が皮をむいてくれたんですが、
指が痛そうでした。
旦那さんが嬉しそうにブログを書いたりして。
ちょっと、楽しみだな。
皆さん、またお寄りくださいませ。
2007/09/27 (木) 18:54:38 | URL | ship-papa #-[ 編集]
肉汁たっぷり、ウチのダンナが喜びそうな
ボリューム感のあるイメージ・・・
我家のハンバーグはおからが入ってたり
ヒジキやすりおろしたニンジンなんかが混ざってたり
「ニセモノ」ハンバーグだあ!て言われちゃいます・・・
ウチもハンバーグにはオニオンスープです。
ボリューム感のあるイメージ・・・
我家のハンバーグはおからが入ってたり
ヒジキやすりおろしたニンジンなんかが混ざってたり
「ニセモノ」ハンバーグだあ!て言われちゃいます・・・
ウチもハンバーグにはオニオンスープです。
コメント、ありがとうございます。
以前は、おからハンバーグに凝っていましたが、
今は食感が今一なので作ってないですねー。
ひじきや人参か。
いやー、ハンバーグと言っても
いろいろなものがありますねー。
何を入れようが、作った本人がハンバーグと主張すれば、
ハンバーグはハンバーグですよ、はい!
スープの具には、冷凍のミックスベジタブルが
世話がなくていいんですが、
特売日にいつも買い忘れちゃう。
オニオンスープなんかも、
玉ねぎを炒めて焦がした方が
美味しくていいんでしょうが、
ついつい生でスープに放り込んじゃいます。
ダメだなー、と自分で思う今日この頃。
また、お寄りください。
以前は、おからハンバーグに凝っていましたが、
今は食感が今一なので作ってないですねー。
ひじきや人参か。
いやー、ハンバーグと言っても
いろいろなものがありますねー。
何を入れようが、作った本人がハンバーグと主張すれば、
ハンバーグはハンバーグですよ、はい!
スープの具には、冷凍のミックスベジタブルが
世話がなくていいんですが、
特売日にいつも買い忘れちゃう。
オニオンスープなんかも、
玉ねぎを炒めて焦がした方が
美味しくていいんでしょうが、
ついつい生でスープに放り込んじゃいます。
ダメだなー、と自分で思う今日この頃。
また、お寄りください。
2007/09/28 (金) 18:22:48 | URL | ship-papa #-[ 編集]
ああ、おいしそう!
テキパキと手際がよくて、
まるで、お料理番組を見ているようです。
目玉焼きを乗せるなんて、レストランみたいですね
ちなみにうちはいつも、ミンチは1k使います
最近はそれでも足りなくなってきました・・・
テキパキと手際がよくて、
まるで、お料理番組を見ているようです。
目玉焼きを乗せるなんて、レストランみたいですね

ちなみにうちはいつも、ミンチは1k使います

最近はそれでも足りなくなってきました・・・

コメント、ありがとうございます。
そう言ってもらうと、増長しちゃいそうですぅ。
程ほどでよろしくお願いします。
目玉焼きはいいですよ。
焼いて乗せるだけで、高級感が出ます。
その上から、デミグラソースを掛ければ、
もう「お家がレストラン!」になります。
是非、お試しを。
それにしても1kgですか。
男3人はそれぐらい食っちゃいますかー。
…、良く考えたら、うちは男2人だから、
あと一人増えていれば
そんな感じだったかもしれません。
コンサート、行ってきました。
詳しくはブログの記事でどうぞ。
また、お寄りくださいませ。
そう言ってもらうと、増長しちゃいそうですぅ。
程ほどでよろしくお願いします。
目玉焼きはいいですよ。
焼いて乗せるだけで、高級感が出ます。
その上から、デミグラソースを掛ければ、
もう「お家がレストラン!」になります。
是非、お試しを。
それにしても1kgですか。
男3人はそれぐらい食っちゃいますかー。
…、良く考えたら、うちは男2人だから、
あと一人増えていれば
そんな感じだったかもしれません。
コンサート、行ってきました。
詳しくはブログの記事でどうぞ。
また、お寄りくださいませ。
2007/10/06 (土) 01:01:15 | URL | ship-papa #-[ 編集]

| ホーム |